<<ホーム <<カテゴリのトップページへ <<平成11年度指示分へ |
【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。 [副作用]の「重大な副作用」の項に を追記する。 〈参考〉企業報告 【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。 [副作用]の「重大な副作用」の項に を追記する。 〈参考〉企業報告 【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。 [副作用]の「重大な副作用」の項に を追記する。 〈参考〉企業報告 【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。 [副作用]の「重大な副作用」の項に を追記する。 〈参考〉企業報告 【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。 [副作用]の「重大な副作用」の項に を追記する。 〈参考〉企業報告 【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。 [禁忌]の項に を追記し、[慎重投与]の項に を追記し、[重要な基本的注意]の項に を追記する。 〈参考〉企業報告 【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。 [副作用]の「重大な副作用」の項に を追記する。 〈参考〉企業報告 【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。 [副作用]の「重大な副作用」の項に を追記する。 〈参考〉企業報告 【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。 [相互作用]の「併用注意」の項を と改める。 〈参考〉Vella,J.P.,et al.:American J.Kidney Diseases,31:320(1998)
1. 【医薬品名】ザルトプロフェン
なお、他の項は現行のとおりとする。
2. 【医薬品名】ロキソプロフェンナトリウム
なお、他の項は現行のとおりとする。
3. 【医薬品名】ネモナプリド
なお、他の項は現行のとおりとする。
4. 【医薬品名】ミルリノン
なお、他の項は現行のとおりとする。
5. 【医薬品名】塩酸タムスロシン
肝機能障害、黄疸:GOT上昇、GPT上昇、黄疸等があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、本剤の投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。」
なお、他の項は現行のとおりとする。
6. 【医薬品名】小柴胡湯
慢性肝炎における肝機能障害で血小板数が10万/mm3以下の患者〔肝硬変が疑われる。〕」
なお、他の項は現行のとおりとする。
7. 【医薬品名】麦門冬湯
なお、他の項は現行のとおりとする。
8. 【医薬品名】乾燥BCG(膀胱内用)
なお、他の項は現行のとおりとする。
9. 【医薬品名】シクロスポリン
リファンピシン、チクロピジン、トログリタゾン、抗てんかん剤(フェノバルビタール、フェニトイン、カルバマゼピン)〔本剤の血中濃度が下降することがあるので、併用する場合には血中濃度のトラフレベルを参考に投与量を調節すること。特に、移植患者では拒否反応の発現に注意すること。〕」
なお、他の項は現行のとおりとする。
Keogh,A.,et al.:Transplantation,46:478(1988)
Kaplan,B.,et al.:Transplantation,65:1399(1998)