<<ホーム <<カテゴリのトップページへ <<平成10年度指示分へ |
【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。
[禁忌]の項に
【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。
[禁忌]の項を
1.【医薬品名】ピモジド
を追記し、
と改め、[相互作用]の「併用禁忌」の項を
と改め、[副作用]の「重大な副作用」の項を
と改める。
また、心電図異常(QT間隔の延長、T波の平低化や逆転、二峰性T波ないしU波の出現等)に続く突然死が報告されているので、特にQT部分の変化があれば中止すること。」
なお、他の項は現行のとおりとする。
2.【医薬品名】塩酸モサプラミン
と改める。
バルビツール酸誘導体・麻酔剤等の中枢神経抑制剤の強い影響下にある患者〔中枢神経抑制剤の作用を延長し増強させる。〕」
なお、他の項は現行のとおりとする。
5.【医薬品名】 | 硫酸イソプロテレノール・臭化メチルアトロピン 硫酸イソプロテレノール・臭化メチルアトロピン・デキサメタゾン |
【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。
[禁忌]の項に
7.【医薬品名】 | デキサメタゾン(経口剤) 酢酸デキサメタゾン(注射剤) |
【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。
[小児等への投与]の項に
8.【 医薬品名 】 | 一般用医薬品 黄連解毒湯 |
【 措置内容 】以下のように使用上の注意を改めること。
[服用中又は服用後は、次のことに注意すること]の項を、
(2) 1ヶ月位(鼻出血、二日酔に服用する場合には数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談すること。