評価(被疑薬と死亡との因果関係評価)の記号について |
A:被疑薬と死亡との因果関係が否定できないもの |
B:被疑薬と死亡との因果関係が認められないもの |
C:情報不足等により被疑薬と死亡との因果関係が評価できないもの |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 20歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 細菌性肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
全身性炎症反応症候群(不明) 播種性血管内凝固(不明) レミエール症候群(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾン タゾバクタム・ピペラシリン水和物 エンシトレルビル フマル酸 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 静脈内点滴 | COVID−19(コロナ) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
誤嚥(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | 結合組織病関連間質性肺疾患 認知症 糖尿病 高血圧 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
タクロリムス水和物/プログラフ | 2 mg | 経口(048) | 結合組織病関連間質性肺疾患(RA関連間質性肺疾患) | 減量 | 血中クレアチニン増加(無) | |||||||||||
1.5 mg | 経口(048) | |||||||||||||||
0.2 mg | 経口(048) | |||||||||||||||
1.0 mg | 経口(048) | |||||||||||||||
1.5 mg | 経口(048) | |||||||||||||||
レムデシビル | 100 mg | 静脈内(明記されていない場合)(042) | COVID−19(COVID-19感染) | 不明 | ||||||||||||
200 mg | 静脈内(明記されていない場合)(042) | |||||||||||||||
100 mg | 静脈内(明記されていない場合)(042) | |||||||||||||||
200 mg | 静脈内(明記されていない場合)(042) | |||||||||||||||
200 mg | 静脈内(明記されていない場合)(042) | |||||||||||||||
100 mg | 静脈内(明記されていない場合)(042) | |||||||||||||||
エンシトレルビル フマル酸 | 375 mg | 経口(048) | COVID−19(COVID-19感染) | 不明 | ||||||||||||
125 mg | 経口(048) | |||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19肺炎(不明) 血中クレアチニン増加(不明) 薬物相互作用(不明) 免疫抑制剤濃度減少(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | プレドニゾロン アバタセプト(遺伝子組換え) デキサメタゾン バリシチニブ メチルプレドニゾロン トシリズマブ(遺伝子組換え) スルファメトキサゾール・トリメトプリム ロスバスタチンカルシウム ニコランジル アスピリン エソメプラゾールマグネシウム水和物 リバスチグミン デノスマブ(遺伝子組換え) |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 死亡 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 アルツハイマー型認知症 良性前立腺肥大症 狭心症 2型糖尿病 てんかん 心不全 浮腫 低カリウム血症 肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20241224 | 20241224 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS-CoV-2感染症) | 投与量変更せず | 肺炎(再投与なし)、糖尿病(再投与なし) | C | ||||||||
100 mg | 20241225 | 20241226 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
アミノ酸・糖・電解質・ビタミン(3−2)/パレプラス | 500 mL | 20241214 | 20241226 | 静脈内点滴 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 投与量変更せず | C | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肺炎(20241226) 糖尿病(202412) | |||||||||||||||
併用薬 | フロセミド ラコサミド インスリン グラルギン(遺伝子組換え) 硝酸イソソルビド ブロムヘキシン塩酸塩 乳酸リンゲル液(マルトース加) クロルフェニラミンマレイン酸塩 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アムロジピンベシル酸塩/アムロジピンOD | 5 mg | 20230922 | 20230926 | 経口 | 高血圧(高血圧) | 投与中止 | ||||||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20230919 | 20230921 | 静脈内点滴 | 非該当 | ||||||||||||
タゾバクタム・ピペラシリン水和物/タゾピペ | 20230919 | 20230921 | 静脈内点滴 | 非該当 | ||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血小板減少症(20230924) | |||||||||||||||
併用薬 | ランソプラゾール ピタバスタチンカルシウム アスピリン クロピドグレル硫酸塩 ビルダグリプチン グルコン酸カリウム ベタネコール塩化物 トラゾドン塩酸塩 ブロチゾラム グリメピリド |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 140cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | 尿路感染 甲状腺癌 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240808 | 20240808 | その他(注射) | COVID−19(COVIT19感染症) | 不明 | アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加(再投与なし)、アラニンアミノトランスフェラーゼ増加(再投与なし) | |||||||||
100 mg | 20240809 | 20240812 | その他(注射) | |||||||||||||
セフトリアキソンナトリウム水和物/セフトリアキソンNa | 2 g | 20240802 | 20240812 | その他(注射) | 尿路感染(尿路感染症) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加(20240812) アラニンアミノトランスフェラーゼ増加(20240812) | |||||||||||||||
併用薬 | 酸化マグネシウム ルビプロストン エソメプラゾールマグネシウム水和物 レボチロキシンナトリウム水和物 ナルデメジントシル酸塩 エチゾラム シンバスタチン オキシコドン塩酸塩水和物 アセトアミノフェン リン酸チアミンジスルフィド・B6・B12配合剤 オキシコドン塩酸塩水和物 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | 関節脱臼 COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240823 | 20240823 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID-19) | 投与中止 | 低血圧(再投与なし) | |||||||||
100 mg | 20230824 | 20240824 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
低血圧(20240823) | |||||||||||||||
併用薬 | メトトレキサート 葉酸 アムロジピンベシル酸塩 ランソプラゾール プレガバリン ジスチグミン臭化物 酸化マグネシウム リマプロスト アルファデクス アセトアミノフェン チザニジン塩酸塩 メコバラミン ウラピジル |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 100歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 肺炎 貧血 低アルブミン血症 脱水 腎機能障害 慢性心不全 心房細動 喘息 高血圧 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240805 | 20240805 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(新型コロナウイルス感染症) | 投与中止 | 肝機能異常(再投与なし) | |||||||||
100 mg | 20240806 | 20240807 | 静脈内(明記されていない場合) | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20240808) | |||||||||||||||
併用薬 | セフトリアキソンナトリウム水和物 脱水補給液(4) チアミン塩化物塩酸塩・B6・B12配合剤 ブドウ糖 ヘパリンナトリウム アスコルビン酸 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240816 | 20240816 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(Covid-19) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20240817 | 20240818 | 静脈内(明記されていない場合) | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(20240819) | |||||||||||||||
併用薬 | イコサペント酸エチル ビソプロロールフマル酸塩 イルベサルタン・アムロジピンベシル酸塩配合剤 プロピベリン塩酸塩 ビルダグリプチン モンテルカストナトリウム |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20240327 | 20240327 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19肺炎(COVID-19感染症 肺炎) | 不明 | アナフィラキシー反応(再投与なし)、呼吸困難(再投与なし) | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アナフィラキシー反応(20240327) 呼吸困難(20240327) | |||||||||||||||
併用薬 | イバンドロン酸ナトリウム水和物 エソメプラゾールマグネシウム水和物 セレコキシブ トラマドール塩酸塩 酸化マグネシウム センノシド エドキサバントシル酸塩水和物 フロセミド エンパグリフロジン スピロノラクトン アスピリン ピタバスタチンカルシウム カルベジロール プレドニゾロン |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20240520 | 20240520 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID-19感染) | 不明 | 洞性徐脈(再投与なし) | ||||||||||
20240521 | 20240529 | 静脈内点滴 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
洞性徐脈(20240524) | |||||||||||||||
併用薬 | ラメルテオン アスピリン タゾバクタム・ピペラシリン水和物 メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム ヘパリンカルシウム アセトアミノフェン ランソプラゾール 維持液(3) 塩化カリウム |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 非タバコ使用者 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240816 | 20240816 | 静脈内点滴 | COVID−19(Covid-19) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20240817 | 20240818 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(20240819) | |||||||||||||||
併用薬 | イコサペント酸エチル ビソプロロールフマル酸塩 イルベサルタン・アムロジピンベシル酸塩配合剤 プロピベリン塩酸塩 ビルダグリプチン モンテルカストナトリウム |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240819 | 20240819 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS-CoV-2 感染症) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20240820 | 20240823 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
セフトリアキソンナトリウム水和物/ロセフィン | 1 g | 20240819 | 20240822 | 静脈内点滴 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20240823) | |||||||||||||||
併用薬 | 乳酸リンゲル液 セファゾリンナトリウム インダカテロールマレイン酸塩・グリコピロニウム臭化物 アンブロキソール塩酸塩 ミノドロン酸水和物 クロピドグレル硫酸塩 カンデサルタン シレキセチル ロスバスタチンカルシウム アルファカルシドール リナグリプチン ラベプラゾールナトリウム シロスタゾール ルビプロストン カルベジロール クエン酸第一鉄ナトリウム スボレキサント 開始液(1) ヘパリン類似物質 ロキソプロフェンナトリウム水和物 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 未回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 202408 | 202408 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 非該当 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19(202408) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 低γグロブリン血症 器質化肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 100 mg | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19再燃) | 投与量変更せず | COVID−19(再投与なし) | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | メチルプレドニゾロン プレドニゾロン |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 高齢者 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240807 | 20240807 | 静脈内点滴 | COVID−19肺炎(COVID−19陽性) | 不明 | ||||||||||
100 mg | 20240808 | 不明 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20240808) | |||||||||||||||
併用薬 | モルヌピラビル デキサメタゾン |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 軽快 | ||||||||
原疾患等 | 腎障害 幹細胞移植 高血圧 骨髄異形成症候群 神経痛 骨粗鬆症 ドライアイ 末梢性ニューロパチー 免疫抑制 高脂血症 便秘 細菌叢異常 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
タクロリムス水和物/プログラフ | 0.4 mg | 免疫抑制(post-transplant immunosuppression) | 投与中止 | 薬物濃度増加(有)、薬物相互作用(再投与なし)、ラベル表示された薬物−薬物相互作用の問題(再投与なし)、薬物相互作用(再投与なし) | ||||||||||||
0.2 mg | 20240701 | 20240712 | ||||||||||||||
0.4 mg | 20240717 | 20240718 | ||||||||||||||
0.2 mg | 20240719 | |||||||||||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 2 {DF} | 20240701 | 20240706 | 経口(048) | COVID−19治療(covid-19 treatment) | 不明 | ||||||||||
レムデシビル/ベクルリー | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | ||||||||||||||
イトラコナゾール | 経口(048) | 感染予防(感染予防) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19(20240710) 薬物濃度増加(20240712) 薬物相互作用(20240712) ラベル表示された薬物−薬物相互作用の問題(20240712) | |||||||||||||||
併用薬 | エソメプラゾールマグネシウム水和物 酸化マグネシウム トリクロルメチアジド アムロジピンベシル酸塩 オルメサルタン メドキソミル ヒドロキシジンパモ酸塩 ペマフィブラート プレガバリン ミコフェノール酸 モフェチル オキシコドン塩酸塩水和物 エルデカルシトール メコバラミン 精製ヒアルロン酸ナトリウム ジクアホソルナトリウム アセトアミノフェン デュロキセチン塩酸塩 セレコキシブ プレドニゾロン アシクロビル スルファメトキサゾール・トリメトプリム 耐性乳酸菌製剤(3) タゾバクタム・ピペラシリン水和物 ピペラシリンナトリウム |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 白血球数減少 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20240721 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
白血球数減少(20240721) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 うつ病 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | C | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
心内膜炎(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾン バリシチニブ トシリズマブ(遺伝子組換え) |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 140cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 COVID−19肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240122 | 20240122 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20240123 | 20240126 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
プレドニゾロン | 1 mg/kg | 20240127 | 20240202 | 不明 | 肝障害(肝障害) | 投与中止 | ||||||||||
エルカトニン | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝障害(20240126) | |||||||||||||||
併用薬 | 開始液(1) |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | 幹細胞移植 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 4 {DF} | 20240701 | 20240706 | 経口 | COVID−19治療(covid-19 treatment) | 非該当 | ||||||||||
タクロリムス水和物/プログラフ | .8 mg | 免疫抑制(post-transplant immunosuppression) | 投与中止 | |||||||||||||
.2 mg | 20240701 | 20240712 | ||||||||||||||
.8 mg | 20240717 | 20240718 | ||||||||||||||
.2 mg | 20240719 | |||||||||||||||
レムデシビル/ベクルリー | ||||||||||||||||
イトラコナゾール/イトリゾール | ||||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬効欠如(20240710) 薬物相互作用(20240712) 薬物濃度増加(20240712) | |||||||||||||||
併用薬 | デュロキセチン塩酸塩 セレコキシブ プレドニゾロン アシクロビル スルファメトキサゾール・トリメトプリム エソメプラゾールマグネシウム水和物 耐性乳酸菌製剤(3) 酸化マグネシウム トリクロルメチアジド アムロジピンベシル酸塩 オルメサルタン メドキソミル ヒドロキシジンパモ酸塩 ペマフィブラート プレガバリン ミコフェノール酸 モフェチル オキシコドン塩酸塩水和物 エルデカルシトール メコバラミン 精製ヒアルロン酸ナトリウム ジクアホソルナトリウム イトラコナゾール アセトアミノフェン |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 転帰 | 不明 | ||||||||
原疾患等 | COVID−19 腎機能障害 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240701 | 20240701 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20240702 | 20240703 | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(20240704) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 不明 | 年代 | 成人 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 透析 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 100 mg | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | C | |||||||||
50 mg | 不明 | 不明 | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
高カリウム血症(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | COVID−19治療(recurrent COVID-19 relapses) | 投与中止 | ||||||||||||||
レムデシビル | COVID−19(recurrent COVID-19 relapses) | 投与中止 | ||||||||||||||
IMMUNOGLOBULIN I.V | 300 mg/kg | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(recurrent COVID-19 relapses) | 投与中止 | ||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬効欠如 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20241108 | 20241108 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(covod-19感染症) | 投与中止 | 心房細動(再投与なし) | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
心房細動(20241108) | |||||||||||||||
併用薬 | アピキサバン |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 30kg台 | 転帰 | 軽快 | ||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240512 | 20240512 | 静脈内点滴(持続抹消) | COVID−19(COVID19感染症) | 投与中止 | 肝機能異常(再投与なし) | |||||||||
100 mg | 20240513 | 20240514 | 静脈内点滴(持続抹消) | |||||||||||||
セフトリアキソンナトリウム水和物/セフトリアキソンNa | 2 g | 20240512 | 20240514 | 静脈内点滴 | 細菌性肺炎(細菌性肺炎) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20240515) | |||||||||||||||
併用薬 | 維持液(3) フロセミド 生理食塩液 クロナゼパム ラサギリンメシル酸塩 レボドパ・カルビドパ水和物 |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | SARS−CoV−2検査陽性 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 静脈内点滴 | SARS−CoV−2検査陽性(コロナ陽性) | 非該当 | C | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
死亡(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 不明 | C | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
死亡(不明) 気管支肺アスペルギルス症(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾン ペラミビル水和物 アンピシリンナトリウム・スルバクタムナトリウム |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 回復 | ||||||||
原疾患等 | 食物アレルギー 腎障害 高血圧 骨髄異形成症候群 非タバコ使用者 神経痛 骨粗鬆症 感染予防 ドライアイ 末梢性ニューロパチー 免疫抑制 高脂血症 便秘 細菌叢異常 予防 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
イトラコナゾール/イトリゾール | 経口 | 適応症不明の製品使用(使用理由不明) | 不明 | |||||||||||||
タクロリムス水和物/プログラフ | 0.4 mg | 経口 | 免疫抑制(post-transplant immunosuppression) | 投与中止 | ||||||||||||
0.2 mg | 20240701 | 20240712 | 経口 | |||||||||||||
0.4 mg | 20240717 | 20240718 | 経口 | |||||||||||||
0.2 mg | 20240719 | 経口 | ||||||||||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 2 {DF} | 20240701 | 20240706 | 経口 | COVID−19治療(covid-19 treatment) | 投与中止 | ||||||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20240710 | 不明 | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物相互作用(20240712) 薬物濃度増加(20240712) | |||||||||||||||
併用薬 | デュロキセチン塩酸塩 セレコキシブ プレドニゾロン アシクロビル スルファメトキサゾール・トリメトプリム エソメプラゾールマグネシウム水和物 耐性乳酸菌製剤(3) 酸化マグネシウム トリクロルメチアジド アムロジピンベシル酸塩 オルメサルタン メドキソミル ヒドロキシジンパモ酸塩 ペマフィブラート プレガバリン ミコフェノール酸 モフェチル オキシコドン塩酸塩水和物 エルデカルシトール メコバラミン 精製ヒアルロン酸ナトリウム ジクアホソルナトリウム イトラコナゾール アセトアミノフェン タゾバクタム・ピペラシリン水和物 |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 間質性肺疾患 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20241104 | 20241104 | 静脈内点滴 | COVID−19(コロナ)、COVID−19(コロナの再燃)、間質性肺疾患(間質性肺炎の増悪) | 投与量変更せず | 間質性肺疾患(再投与なし) | C | ||||||||
100 mg | 20241105 | 20241113 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
20241125 | 20241125 | 静脈内点滴 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
間質性肺疾患(202411) | |||||||||||||||
併用薬 | バリシチニブ メロペネム水和物 メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム オメプラゾールナトリウム 維持液(3) |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 回復 | ||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(covid-19) | 不明 | |||||||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 1 {DF} | 20240701 | 20240706 | 経口 | COVID−19治療(covid-19 treatment) | 非該当 | ||||||||||
タクロリムス水和物/プログラフ | 0.2 mg | 20240701 | 20240712 | 不明 | 免疫抑制(post-transplant immunosuppression) | 減量 | ||||||||||
0.2 mg | 20240717 | 20240718 | 不明 | |||||||||||||
0.2 mg | 20240719 | 不明 | ||||||||||||||
イトラコナゾール/イトリゾール | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物濃度増加(20240712) | |||||||||||||||
併用薬 | デュロキセチン塩酸塩 セレコキシブ プレドニゾロン アシクロビル スルファメトキサゾール・トリメトプリム エソメプラゾールマグネシウム水和物 耐性乳酸菌製剤(3) 酸化マグネシウム トリクロルメチアジド アムロジピンベシル酸塩 オルメサルタン メドキソミル ヒドロキシジンパモ酸塩 ペマフィブラート プレガバリン ミコフェノール酸 モフェチル オキシコドン塩酸塩水和物 エルデカルシトール メコバラミン 精製ヒアルロン酸ナトリウム ジクアホソルナトリウム イトラコナゾール アセトアミノフェン |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 原発性副甲状腺機能亢進症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性腎障害(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | エルカトニン エボカルセト シナカルセト塩酸塩 デノスマブ(遺伝子組換え) |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20241015 | 不明 | 不明 | COVID−19肺炎(コロナ肺炎) | 不明 | C | ||||||||||
アキシカブタゲン シロルユーセル/イエスカルタ | 不明 | 不明 | 不明 | びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫) | 非該当 | B | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19肺炎(不明) びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(202410) 急性呼吸窮迫症候群(20241031) 急性呼吸不全(20241031) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 未回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 胆嚢膿瘍 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20241007 | 20241013 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | |||||||||||
20241017 | 20241024 | 静脈内点滴 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
胆嚢膿瘍(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 うっ血性心不全 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
デキサメタゾン/レナデックス | COVID−19肺炎(COVID−19肺炎)、うっ血性心不全(鬱血性心不全) | 不明 | ||||||||||||||
レムデシビル | COVID−19肺炎(COVID−19肺炎)、うっ血性心不全(鬱血性心不全) | 不明 | ||||||||||||||
ヘパリンナトリウム | COVID−19肺炎(COVID−19肺炎)、うっ血性心不全(鬱血性心不全) | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
呼吸困難 後腹膜血腫 筋肉内血腫 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 202409 | 不明 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(202409) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 試験 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | 肺扁平上皮癌 元タバコ使用者 リンパ節転移 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニボルマブ(遺伝子組換え)/オプジーボ | 360 mg | 20231220 | 20231220 | 静脈内点滴 | 肺扁平上皮癌(非小細胞肺癌における術前補助療法) | 非該当 | 間質性肺疾患(再投与なし) | |||||||||
カルボプラチン | 20231220 | 20231220 | 不明 | 肺扁平上皮癌(非小細胞肺癌における術前補助療法) | 不明 | |||||||||||
20240221 | 20240326 | 不明 | ||||||||||||||
パクリタキセル | 200 mg/m2 | 20231220 | 20231220 | 不明 | 肺扁平上皮癌(非小細胞肺癌における術前補助療法) | 不明 | ||||||||||
20240221 | 20240326 | 不明 | ||||||||||||||
ランソプラゾール/ランソプラゾールOD | 15 mg | 20231224 | 20240101 | 経口 | 上腹部痛(胃痛) | 非該当 | ||||||||||
タゾバクタム・ピペラシリン水和物/タゾピペ | 13.5 g | 20240112 | 20240129 | 静脈内(明記されていない場合) | 細菌性肺炎(右細菌性肺炎) | 不明 | ||||||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240128 | 20240129 | 静脈内点滴 | SARS−CoV−2検査陽性(COVID-19陽性) | 不明 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
間質性肺疾患 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 未回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20240925 | 20240929 | 不明 | COVID−19(コロナ) | 不明 | |||||||||||
20241003 | 20241004 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
十二指腸潰瘍(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ネフローゼ症候群 ワクチン未接種 COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
デキサメタゾン/レナデックス | COVID−19(COVIDを再度発症) | 不明 | ニューモシスチス・イロベチイ肺炎(再投与なし) | |||||||||||||
レムデシビル | COVID−19(COVIDを再度発症) | 不明 | ニューモシスチス・イロベチイ肺炎(再投与なし) | |||||||||||||
モルヌピラビル | COVID−19(COVIDを再度発症) | 不明 | ニューモシスチス・イロベチイ肺炎(再投与なし) | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
ニューモシスチス・イロベチイ肺炎 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 20歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 80kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | 喘息 痛風 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
デキサメタゾン | 不明 | 不明 | 経口 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | |||||||||||
デキサメタゾン | 4.95 mg | 不明 | 不明 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | ||||||||||
レムデシビル | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | |||||||||||
メチルプレドニゾロン | 500 mg | 不明 | 不明 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | ||||||||||
80 mg | 不明 | 不明 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
40 mg | 不明 | 不明 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
メチルプレドニゾロン | 20 mg | 不明 | 不明 | 経口 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | ||||||||||
10 mg | 不明 | 不明 | 経口 | |||||||||||||
5 mg | 不明 | 不明 | 経口 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
骨壊死 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 感染 細菌性肺炎 腎炎 骨髄増殖性新生物 脱水 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240919 | 20240919 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARs-CoV-2感染症) | 投与量変更せず | 急性腎障害(再投与なし)、血中クレアチンホスホキナーゼ増加(再投与なし)、溶血(再投与なし) | |||||||||
100 mg | 20240920 | 20240923 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性腎障害(20240920) 血中クレアチンホスホキナーゼ増加(20240920) 溶血(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | アンピシリンナトリウム・スルバクタムナトリウム メロペネム水和物 レボフロキサシン水和物 ヒドロキシカルバミド アセトアミノフェン ビソプロロールフマル酸塩 ブロチゾラム エソメプラゾールマグネシウム水和物 膵臓性消化酵素配合剤(1) ルビプロストン フェキソフェナジン塩酸塩 アンブロキソール塩酸塩 維持液(3) リン酸チアミンジスルフィド・B6・B12配合剤 デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム/ソル・メドロール | 1000 mg | COVID−19(COVID-19) | 不明 | |||||||||||||
トシリズマブ(遺伝子組換え) | COVID−19(COVID-19) | 不明 | ||||||||||||||
レムデシビル | COVID−19(COVID-19) | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
結核 適応外使用 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
ネフローゼ症候群(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | エンシトレルビル フマル酸 |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19肺炎(COVID-19 pneumonia) | 不明 | C | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
死亡(不明) 急性腎障害(不明) 高窒素血症(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾン |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19肺炎(COVID-19 pneumonia) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
慢性腎臓病(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | モルヌピラビル |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 ブドウ球菌性菌血症 完全房室ブロック 心臓ペースメーカー挿入 心内膜炎 慢性心不全 狭心症 高血圧 新生物 摂食障害 アレルギー性皮膚炎 便秘 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20221231 | 20221231 | 不明 | COVID−19(SARS−CoV−2感染症) | 非該当 | B | |||||||||
100 mg | 20230101 | 20230109 | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
心内膜炎(不明) 菌血症(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | アゾセミド スピロノラクトン ボノプラザンフマル酸塩 フェキソフェナジン塩酸塩 シプロヘプタジン塩酸塩水和物 酪酸菌製剤 硝酸イソソルビド アミノ酸・糖・電解質・ビタミン(1−1) 塩化マンガン・硫酸亜鉛水和物配合剤 ミノサイクリン塩酸塩 |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 間質性肺疾患 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(コロナ) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
間質性肺疾患(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | 卵巣癌 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
オラパリブ/リムパーザ | 300 mg | 202304 | 2023 | 経口 | 卵巣癌(卵巣癌) | 投与中止 | ||||||||||
オラパリブ/リムパーザ | 600 mg | 202310 | 経口 | 卵巣癌(卵巣癌) | 不明 | |||||||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 投与中止 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
好中球数減少(202309) SARS−CoV−2検査陽性 | |||||||||||||||
併用薬 | ベバシズマブ(遺伝子組換え) |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
ヘモグロビン減少(20240531) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 嚥下障害 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20240518 | 不明 | 不明 | COVID−19(コロナ) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(2024) トランスアミナーゼ上昇(20240520) | |||||||||||||||
併用薬 | アミノ酸・糖・電解質・ビタミン(2−3) |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19肺炎(COVID−19肺炎) | 非該当 | C | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
死亡(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | カシリビマブ(遺伝子組換え)・イムデビマブ(遺伝子組換え) |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 70kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | ブドウ球菌性肺炎 腎硬化症 末期腎疾患 血液透析 動静脈瘻手術 慢性腎臓病 水腎症 菌血症 過敏症 高血圧 高コレステロール血症 続発性副甲状腺機能亢進症 胃潰瘍 高尿酸血症 そう痒症 鉄欠乏性貧血 高リン血症 不眠症 神経痛 便秘 咽喉頭炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 100 mg | 20230712 | 20230712 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 非該当 | ||||||||||
100 mg | 20230714 | 20230714 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
100 mg | 20230717 | 20230717 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
100 mg | 20230719 | 20230719 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
仮性動脈瘤感染(20230719) | |||||||||||||||
併用薬 | ロスバスタチンカルシウム シルニジピン フェブキソスタット ファレカルシトリオール クエン酸第一鉄ナトリウム フェキソフェナジン塩酸塩 アムロジピンベシル酸塩 テラゾシン塩酸塩水和物 ニフェジピン 炭酸ランタン水和物 ボノプラザンフマル酸塩 ブロチゾラム スクロオキシ水酸化鉄 トラネキサム酸 カルベジロール アジルサルタン エピナスチン塩酸塩 センノシド メチルドパ水和物 エボカルセト プレガバリン モルヌピラビル アセトアミノフェン ポリスチレンスルホン酸ナトリウム メロペネム水和物 L−カルボシステイン セファゾリンナトリウム |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師;医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 腎機能障害 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 202405 | 202405 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(COVID−19) | 非該当 | C | |||||||||
100 mg | 202405 | 不明 | 静脈内(明記されていない場合) | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
死亡(202405) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 成人 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 未回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20240512 | 20240516 | 不明 | COVID−19(SARS-CoV-2による感染症) | 非該当 | |||||||||||
20240521 | 不明 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19(202405) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 30kg台 | 転帰 | 軽快 | ||||||||
原疾患等 | 慢性心不全 大動脈弁狭窄 パーキンソニズム 細菌性肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240513 | 20240513 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID19感染症) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20240514 | 20240515 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
セフトリアキソンナトリウム水和物 | 2 g | 20240513 | 静脈内点滴 | 細菌性肺炎(細菌性肺炎) | 投与中止 | |||||||||||
2 g | 20240514 | 静脈内点滴 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20240515) | |||||||||||||||
併用薬 | 維持液(3) クロナゼパム ラサギリンメシル酸塩 レボドパ・カルビドパ水和物 フロセミド 生理食塩液 |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 非該当 | C | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
死亡(不明) 皮膚神経内分泌癌(不明) リンパ節転移(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | メチルプレドニゾロン |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 寝たきり | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240403 | 20240403 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | ||||||||||
100 mg | 20240404 | 20240407 | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(20240412) | |||||||||||||||
併用薬 | アミノ酸・糖・電解質・ビタミン(4) |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 不明 | ||||||||
原疾患等 | 骨粗鬆症 脳梗塞 細菌性肺炎 胃食道逆流性疾患 酸素療法 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アンピシリンナトリウム・スルバクタムナトリウム/ユナシンS | 9 g | 20240405 | 20240411 | 静脈内(明記されていない場合) | 細菌性肺炎(Pneumonia bacterial) | 投与中止 | ||||||||||
L−カルボシステイン | 20240405 | 呼吸不全(Respiratory Failure) | 不明 | |||||||||||||
1500 mg | 20240408 | 20240417 | 経口 | |||||||||||||
クロピドグレル硫酸塩 | 50 mg | 不明 | ||||||||||||||
ランソプラゾール | 15 mg | 投与量変更せず | ||||||||||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240405 | 20240405 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(Covid-19) | 非該当 | ||||||||||
100 mg | 20240406 | 20240409 | 静脈内(明記されていない場合) | |||||||||||||
ニフェジピン/ニフェジピンCR | 20 mg | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
多形紅斑(20240411) 血圧上昇(20240405) 嘔吐(20240405) 振戦 COVID−19(20240405) 赤血球数減少(20240405) 白血球数増加(20240405) 体温上昇(20240414) ヘモグロビン減少(20240405) | |||||||||||||||
併用薬 | クロピドグレル硫酸塩 エルデカルシトール |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 不明 | 年代 | 高齢者 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 非該当 | C | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
死亡(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | 細菌性肺炎 骨粗鬆症 脳梗塞 胃食道逆流性疾患 酸素療法 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240405 | 20240405 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19感染症) | 非該当 | ||||||||||
100 mg | 20240406 | 20240409 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
アンピシリンナトリウム・スルバクタムナトリウム/ユナシンS | 3 g | 20240405 | 20240411 | 静脈内点滴 | 細菌性肺炎(細菌性肺炎の疑い)、肺炎(急性肺炎) | 投与中止 | ||||||||||
L−カルボシステイン | 500 mg | 20240408 | 20240417 | 経口 | 呼吸不全(呼吸不全) | 投与量変更せず | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
多形紅斑(20240411) 多形紅斑(20240501) | |||||||||||||||
併用薬 | エルデカルシトール クロピドグレル硫酸塩 ランソプラゾール ニフェジピン 塩化ナトリウム |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 好酸球性筋膜炎 低γグロブリン血症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | C | ||||||||||
不明 | 不明 | 不明 | ||||||||||||||
不明 | 不明 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性膵炎(不明) 肺炎(不明) 死亡(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | ソトロビマブ(遺伝子組換え) プレドニゾロン コロナウイルス(SARS−CoV−2)RNAワクチン* |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 不明 | 年代 | 成人 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 不明 | 不明 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(COVID−19) | 不明 | ||||||||||
100 mg | 不明 | 不明 | 静脈内(明記されていない場合) | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性腎障害(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19肺炎(COVID−19肺炎) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
間質性肺疾患(不明) クレブシエラ性菌血症(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾン |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 2023 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
ブドウ球菌感染(2023) 壊死性肺炎(2023) 急性腎障害(2023) 不動症候群(2023) 栄養障害(2023) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾン バリシチニブ |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 COVID−19肺炎 低γグロブリン血症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 202304 | 2023 | 不明 | COVID−19(COVID−19)、COVID−19肺炎(COVID−19肺炎) | 不明 | |||||||||||
2023 | 2023 | 不明 | ||||||||||||||
2023 | 不明 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
日和見感染(2023) 低γグロブリン血症(2023) | |||||||||||||||
併用薬 | メチルプレドニゾロン チキサゲビマブ(遺伝子組換え)・シルガビマブ(遺伝子組換え) プレドニゾロン |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 呼吸不全 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19肺炎(SARS-CoV-2 pneumonia) | 不明 | B | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
死亡(不明) 急性呼吸窮迫症候群(不明) ステノトロフォモナス感染(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | セフトリアキソンナトリウム水和物 メチルプレドニゾロン レボフロキサシン水和物 バリシチニブ |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム/ソル・メドロール | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(COVID-19 infection)、肺臓炎(Immune checkpoint inhibitor related pneumonitis)、大腸炎(Immune checkpoint inhibitor related colitis) | 不明 | C | ||||||||||||
レムデシビル | COVID−19(COVID-19 infection) | 不明 | C | |||||||||||||
ヘパリンナトリウム | COVID−19(COVID-19) | 不明 | C | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
適応外使用 COVID−19 急性呼吸窮迫症候群 薬剤耐性 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 血液透析 肝障害 慢性腎臓病 肝嚢胞 胆石症 筋痙縮 ヘルペス後神経痛 不眠症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220720 | 20220720 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 投与量変更せず | 薬物性肝障害(再投与なし)、胆汁うっ滞(再投与なし) | |||||||||
100 mg | 20220721 | 20220723 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
200 mg | 20220727 | 20220727 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
100 mg | 20220728 | 20220801 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害(20220728) 胆汁うっ滞(20220728) | |||||||||||||||
併用薬 | ゾピクロン コデインリン酸塩水和物 ランソプラゾール 芍薬甘草湯 プレガバリン |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | C | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
死亡(不明) レジオネラ菌性肺炎(不明) 肺炎球菌性肺炎(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾン バリシチニブ |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 30kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 肝障害 慢性腎臓病 血液透析 うっ血性心不全 肝酵素上昇 甲状腺機能低下症 高尿酸血症 高血圧 体液貯留 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220122 | 20220122 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 投与量変更せず | 薬物性肝障害(再投与なし)、胆汁うっ滞(再投与なし) | |||||||||
100 mg | 20220123 | 20220126 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害(20220124) 胆汁うっ滞(20220124) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾン ヘパリンナトリウム 乾燥甲状腺 フェブキソスタット シルニジピン ボノプラザンフマル酸塩 フェキソフェナジン塩酸塩 フロセミド テルミサルタン ニフェジピン 硝酸イソソルビド ニコランジル |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 血液透析 慢性腎臓病 糖尿病 心室性期外収縮 肥大型心筋症 慢性腎臓病に伴う骨ミネラル代謝異常 高血圧 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220205 | 20220205 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 非該当 | ||||||||||
100 mg | 20220206 | 20220209 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
スルタミシリントシル酸塩水和物/ユナシン | 1.5 g | 20220207 | 20220211 | 静脈内(明記されていない場合) | 細菌性肺炎(細菌性肺炎疑い) | 投与量変更せず | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害(20220211) 肝細胞損傷(20220211) | |||||||||||||||
併用薬 | シルニジピン デキサメタゾン ヘパリンナトリウム アルファカルシドール 沈降炭酸カルシウム カルベジロール |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 高血圧 慢性腎臓病 前立腺癌 COVID−19肺炎 慢性心不全 心房細動 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20221215 | 20221215 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 投与中止 | C | |||||||||
100 mg | 20221216 | 20221217 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性腎障害(20221217) | |||||||||||||||
併用薬 | 開始液(1) 維持液(4) ブドウ糖 ブロムヘキシン塩酸塩 生理食塩液 セフトリアキソンナトリウム水和物 |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
解離性障害(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20240329 | 20240331 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 非該当 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能検査値上昇(20240401) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 20歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 髄膜炎 鎮静療法 機械的換気 落ち着きのなさ | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(不明) 尿路感染(不明) 心内膜炎(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | セフトリアキソンナトリウム水和物 メロペネム水和物 バンコマイシン塩酸塩 アシクロビル |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 類天疱瘡 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19肺炎(COVID−19肺炎) | 非該当 | B | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
死亡(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | プレドニゾロン デキサメタゾン バリシチニブ |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 免疫応答低下 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19肺炎(コロナ肺炎) | 非該当 | C | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
死亡(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | トシリズマブ(遺伝子組換え) |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 脳梗塞 肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 202403 | 202403 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | C | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肺塞栓症(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 100歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | 心不全 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 202403 | 202403 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 投与量変更せず | 不整脈(再投与なし) | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
不整脈(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師;医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | C | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肺の悪性新生物(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 30kg台 | 転帰 | 死亡 | |||||||
原疾患等 | うっ血性心不全 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20231102 | 20231102 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(COVID-19感染症) | 不明 | スティーヴンス・ジョンソン症候群(再投与なし)、中毒性表皮壊死融解症(再投与なし) | C | |||||||||
20231103 | 20231104 | 静脈内(明記されていない場合) | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
スティーヴンス・ジョンソン症候群(20231105) 中毒性表皮壊死融解症(20231105) | |||||||||||||||
併用薬 | ビソプロロール |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 慢性皮膚移植片対宿主病 皮膚感染 体液性免疫不全 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | ニルマトレルビル・リトナビル プレドニゾロン イブルチニブ タクロリムス水和物 ミコフェノール酸 モフェチル |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | COVID−19治療(COVID-19 treatment) | 不明 | ||||||||||||||
タクロリムス水和物 | 移植片対宿主病(chronic GVHD of the extensive type) | 投与中止 | ||||||||||||||
レムデシビル | 不明 | |||||||||||||||
プレドニゾロン | 30 mg | 移植片対宿主病(chronic GVHD of the extensive type) | 不明 | |||||||||||||
イブルチニブ | 移植片対宿主病(chronic GVHD of the extensive type) | 減量 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害 治療用製品効果不十分 薬物相互作用 薬物濃度増加 不適切な製品適用計画 | |||||||||||||||
併用薬 | チキサゲビマブ(遺伝子組換え)・シルガビマブ(遺伝子組換え) ミコフェノール酸 モフェチル |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 死亡 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 非タバコ使用者 褥瘡性潰瘍 脊髄空洞症 嚥下障害 酸素療法 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240219 | 20240219 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS-CoV-2感染症) | 投与中止 | C | |||||||||
100 mg | 20240220 | 20240227 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
全身健康状態悪化(不明) 低血糖(20240225) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 心不全 心房細動 高血圧 胃食道逆流性疾患 特発性間質性肺炎 腎性貧血 高尿酸血症 不眠症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240303 | 20240303 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS-CoV-2感染症) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20240304 | 20240304 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
好中球減少症(20240304) | |||||||||||||||
併用薬 | エドキサバントシル酸塩水和物 ダプロデュスタット プレドニゾロン ランソプラゾール フェブキソスタット ビソプロロールフマル酸塩 サクビトリルバルサルタンナトリウム水和物 レンボレキサント フロセミド |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 誤嚥 施設での生活 アルコール症 麻痺 嚥下障害 貧血 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240214 | 20240214 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(COVID−19) | 不明 | C | |||||||||
100 mg | 20240215 | 20240218 | 静脈内(明記されていない場合) | |||||||||||||
200 mg | 20240221 | 20240221 | 静脈内(明記されていない場合) | |||||||||||||
100 mg | 20240222 | 20240225 | 静脈内(明記されていない場合) | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19(不明) 誤嚥性肺炎(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | ミノサイクリン塩酸塩 ブドウ糖 |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 心障害 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 投与量変更せず | 肺炎(再投与なし) | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肺炎(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫 化学療法 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20240121 | 20240123 | 不明 | COVID−19(COVID19) | 非該当 | C | ||||||||||
20240215 | 20240219 | 静脈内(明記されていない場合) | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
死亡(20240317) COVID−19(不明) COVID−19(202402) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240201 | 20240201 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 非該当 | C | |||||||||
100 mg | 20240202 | 20240203 | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
死亡(20240222) | |||||||||||||||
併用薬 | ドパミン塩酸塩 デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム タゾバクタム・ピペラシリン水和物 |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 高齢者 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(コロナ) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 不明 | 不明 | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能検査値上昇(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | 口腔咽頭痛 発熱 腎不全 先天性嚢胞性腎疾患 疾患 アスペルギルス感染 気管支肺アスペルギルス症 腎移植 状態悪化 入院 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ソトロビマブ(遺伝子組換え)/ゼビュディ | COVID−19(SARS-CoV-2はデルタ型) | 不明 | 病原体耐性(再投与なし)、ウイルス変異検出(再投与なし)、状態悪化(再投与なし) | |||||||||||||
レムデシビル | COVID−19(SARS-CoV-2はデルタ型) | 投与中止 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
病原体耐性 ウイルス変異検出 状態悪化 | |||||||||||||||
併用薬 | プレドニゾロン ミコフェノール酸 モフェチル エベロリムス 酸素 デキサメタゾン ボリコナゾール |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 高齢者 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 不明 | 不明 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
横紋筋融解症(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 死亡 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 腎障害 膵癌 非タバコ使用者 酸素療法 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240119 | 20240119 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS-CoV-2感染症) | 非該当 | C | |||||||||
100 mg | 20240120 | 20240121 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性腎障害(20240122) | |||||||||||||||
併用薬 | タゾバクタム・ピペラシリン水和物 |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 未回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20240213 | 不明 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(20240215) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20240112 | 20240112 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 非該当 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肺炎球菌性肺炎(202401) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 130cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240123 | 20240123 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 非該当 | ||||||||||
100 mg | 20240124 | 20240125 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝障害(20240126) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20240120 | 20240122 | 不明 | COVID−19(コロナ) | 非該当 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
SARS−CoV−2検査陽性(20240130) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;消費者等 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 人工関節周囲骨折 人工関節使用者 変形性関節症 腰部脊柱管狭窄症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ソトロビマブ(遺伝子組換え)/ゼビュディ | 20220210 | 20220210 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS-CoV-2感染) | 非該当 | 肝機能異常(再投与なし) | ||||||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220211 | 20220211 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS-CoV-2感染) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20220212 | 20220215 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20220215) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 不明 | 年代 | 高齢者 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
器質化肺炎(不明) 間質性肺疾患(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2023・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 うっ血性心不全 肺炎 糖尿病 精神的機能障害 良性前立腺肥大症 変形性脊椎症 心筋虚血 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20240115 | 20240115 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19感染症) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
トルサード ド ポアント(20240115) | |||||||||||||||
併用薬 | タゾバクタム・ピペラシリン水和物 カルペリチド(遺伝子組換え) ニコランジル インスリン ヒト(遺伝子組換え) トルバプタンリン酸エステルナトリウム |