評価(被疑薬と死亡との因果関係評価)の記号について |
A:被疑薬と死亡との因果関係が否定できないもの |
B:被疑薬と死亡との因果関係が認められないもの |
C:情報不足等により被疑薬と死亡との因果関係が評価できないもの |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 20歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 20kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220716 | 20220718 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(COVID-19感染症) | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20220716) | |||||||||||||||
併用薬 | アンピシリンナトリウム・スルバクタムナトリウム アミノ酸・糖・電解質・ビタミン(2−3) |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 未回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220722 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS-CoV-2による感染症) | 不明 | 血小板数減少(再投与なし) | ||||||||||
100 mg | 20220723 | 静脈内点滴 | ||||||||||||||
100 mg | 20220724 | 20220724 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
ボノプラザンフマル酸塩/タケキャブ | 20 mg | 20220713 | 20220805 | 経口 | 十二指腸潰瘍(十二指腸潰瘍) | 不明 | 血小板数減少(再投与なし) | |||||||||
20 mg | 20220819 | 経口 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血小板数減少(20220723) | |||||||||||||||
併用薬 | レボチロキシンナトリウム水和物 ビソプロロールフマル酸塩 レバミピド クロナゼパム ポラプレジンク ポリスチレンスルホン酸カルシウム アセトアミノフェン 開始液(1) チアミン・ニコチン酸アミド配合剤 注射用水 生理食塩液 アセトアミノフェン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 タバコ使用者 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20200809 | 20220809 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID-19感染症) | 投与中止 | 肝機能異常(再投与なし) | |||||||||
100 mg | 20220810 | 20220810 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20220811) | |||||||||||||||
併用薬 | ヘパリンナトリウム ニカルジピン塩酸塩 維持液(3) テルミサルタン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 アルコール摂取 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220713 | 静脈内点滴 | COVID−19(Covid-19感染症) | 投与中止 | 血中クレアチンホスホキナーゼ増加(再投与なし) | |||||||||||
20220715 | 静脈内点滴 | |||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血中クレアチンホスホキナーゼ増加(20220715) | |||||||||||||||
併用薬 | アピキサバン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220715 | 静脈内点滴 | COVID−19(Covid-19感染症) | 投与中止 | 血中クレアチンホスホキナーゼ増加(再投与なし) | |||||||||||
20220718 | 静脈内点滴 | |||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血中クレアチンホスホキナーゼ増加(20220718) | |||||||||||||||
併用薬 | アムロジピンベシル酸塩 ファモチジン デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物 オルメサルタン メドキソミル ビソプロロールフマル酸塩 シロスタゾール 酪酸菌製剤 ブデソニド・ホルモテロールフマル酸塩水和物 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 未回復 | |||||||
原疾患等 | 結腸癌 COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220802 | 20220802 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(COVID-19感染症) | 投与中止 | 肝機能異常(再投与なし) | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20220803) | |||||||||||||||
併用薬 | アスピリン ペリンドプリルエルブミン エゼチミブ・ロスバスタチンカルシウム配合剤 ボノプラザンフマル酸塩 アムロジピンベシル酸塩 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | 高血圧 認知症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220708 | 20220710 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(SARS-CoV-2による感染症) | 不明 | |||||||||||
ソトロビマブ(遺伝子組換え)/ゼビュディ | 500 mg | 20220708 | 20220708 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(SARS-CoV-2による感染症) | 不明 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
紅斑(20220709) 疼痛(20220709) 肝機能異常(20220709) | |||||||||||||||
併用薬 | アムロジピンベシル酸塩 ベポタスチンベシル酸塩 酸化マグネシウム センノシド |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 認知症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 100 mg | 20220704 | 20220704 | 静脈内点滴 | COVID−19(新型コロナウイルス感染症) | 不明 | アナフィラキシーショック(再投与なし) | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アナフィラキシーショック(20220704) | |||||||||||||||
併用薬 | ドネペジル塩酸塩 エソメプラゾールマグネシウム水和物 ベラプロストナトリウム マクロゴール4000・塩化ナトリウム・炭酸水素ナトリウム・塩化カリウム ウラピジル |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 不明 | 年代 | 不明 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 腎機能障害 酸素療法 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220914 | 20220914 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | ||||||||||
100 mg | 20220915 | 20220916 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20220916) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 30kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 パーキンソン病 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220824 | 20220824 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−CoV−2感染症) | 非該当 | ||||||||||
100 mg | 20220825 | 20220828 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
100 mg | 20220830 | 20220903 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
セフェピム塩酸塩水和物 | 20220907 | 20220909 | 不明 | 細菌性肺炎(細菌性肺炎) | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
細菌性肺炎(20220830) パーキンソン病(20220906) 無気肺(20220830) 無気肺(20220905) 黄疸(20220910) | |||||||||||||||
併用薬 | セフメタゾールナトリウム セフォペラゾンナトリウム・スルバクタムナトリウム 乳酸リンゲル液(ソルビトール加) チアミンジスルフィド・B6・B12配合剤 維持液(3) ブロムヘキシン塩酸塩 アミノ酸・糖・電解質・ビタミン(4) レボドパ・カルビドパ水和物 エペリゾン塩酸塩 ピロヘプチン塩酸塩 レボドパ インドメタシン パップ剤(3−14) アセトアミノフェン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 慢性心不全 リウマチ性多発筋痛 帯状疱疹 細菌性肺炎 非タバコ使用者 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220803 | 20220803 | 静脈内点滴 | COVID−19肺炎(COVID−19肺炎) | 非該当 | C | |||||||||
100 mg | 20220804 | 20220807 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性膵炎(20220809) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム ビダラビン アンピシリンナトリウム・スルバクタムナトリウム トラセミド アピキサバン プレドニゾロン ファモチジン チアプリド塩酸塩 酸化マグネシウム 酪酸菌製剤 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 30歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 呼吸不全 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
気縦隔症(不明) 血圧低下(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | バリシチニブ |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 免疫不全症 血中免疫グロブリンM減少 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 202208 | 202208 | 静脈内点滴 | COVID−19肺炎(COVID−19) | 非該当 | ||||||||||
100 mg | 202208 | 202208 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19肺炎(202209) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 20歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20210511 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
流産(2021) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 アルツハイマー型認知症 てんかん 非タバコ使用者 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220728 | 20220728 | 静脈内点滴 | COVID−19(新型コロナウイルス感染症) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20220729 | 20220729 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
デキサメタゾン/デカドロン | 6 mg | 20220728 | 20220730 | 経口 | COVID−19(新型コロナウイルス感染症) | 不明 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(20220730) | |||||||||||||||
併用薬 | アミオダロン塩酸塩 カルベジロール カンデサルタン シレキセチル フロセミド フェブキソスタット テネリグリプチン臭化水素酸塩水和物 エドキサバントシル酸塩水和物 ランソプラゾール バルプロ酸ナトリウム リスペリドン メマンチン塩酸塩 エスゾピクロン アセトアミノフェン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 90kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 SARS−CoV−2曝露 糖尿病 痛風 高血圧 心房細動 入院 肥満 瘢痕 注射部位瘢痕 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
メロペネム水和物/メロペネム | 2 g | 2021 | 不明 | 不明 | 細菌感染 | 非該当 | ||||||||||
プレドニゾロン | 1000 mg | 2021 | 2021 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | ||||||||||
レムデシビル | 100 mg | 2021 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | ||||||||||
デキサメタゾン | 6.6 mg | 2021 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | ||||||||||
トシリズマブ(遺伝子組換え) | 680 mg | 2021 | 2021 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
低血圧(2021) 徐脈(2021) | |||||||||||||||
併用薬 | インスリン ワルファリンカリウム フィトナジオン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 90kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 SARS−CoV−2曝露 糖尿病 痛風 高血圧 心房細動 入院 肥満 瘢痕 注射部位瘢痕 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
プレドニゾロン | 1000 mg | 2021 | 2021 | 不明 | COVID−19 | 非該当 | ||||||||||
メロペネム水和物 | 2 g | 2021 | 不明 | 不明 | 細菌感染 | 非該当 | ||||||||||
レムデシビル | 100 mg | 2021 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | ||||||||||
デキサメタゾン | 6.6 mg | 2021 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | ||||||||||
トシリズマブ(遺伝子組換え) | 680 mg | 2021 | 2021 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
低血圧(2021) 徐脈(2021) | |||||||||||||||
併用薬 | インスリン ワルファリンカリウム フィトナジオン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 20kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 非タバコ使用者 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220829 | 20220829 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−CoV−2感染症) | 投与量変更せず | 膵炎(再投与なし) | |||||||||
100 mg | 20220830 | 20220902 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
膵炎(20220831) | |||||||||||||||
併用薬 | モルヌピラビル |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 喘息 知的能力障害 精神病性障害 2型糖尿病 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220910 | 20220910 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS-CoV-2感染症) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アナフィラキシー様反応(20220910) | |||||||||||||||
併用薬 | ラメルテオン レンボレキサント ブロナンセリン メトホルミン塩酸塩 プレドニゾロン アムロジピンベシル酸塩 オロパタジン塩酸塩 モンテルカストナトリウム 酸化マグネシウム フルフェナジンデカン酸エステル フルチカゾンプロピオン酸エステル・ホルモテロールフマル酸塩水和物 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
徐脈(20220804) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 高血圧 認知症 非タバコ使用者 SARS−CoV−2検査陽性 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ソトロビマブ(遺伝子組換え)/ゼビュディ | 500 mg | 20220708 | 20220708 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(SARS-CoV-2による感染症) | 非該当 | 紅斑(再投与なし)、疼痛(再投与なし)、肝機能異常(再投与なし) | |||||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220708 | 20220710 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(SARS-CoV-2による感染症) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
紅斑(20220709) 疼痛(20220709) 肝機能異常(20220709) | |||||||||||||||
併用薬 | アムロジピンベシル酸塩 ベポタスチンベシル酸塩 酸化マグネシウム センノシド |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 100歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220907 | 20220907 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(COVID−19) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血圧低下(20220908) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220827 | 20220827 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | ||||||||||
100 mg | 20220828 | 20220829 | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性腎障害(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 肺炎 腎機能障害 心筋梗塞 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220815 | 20220815 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−CoV−2感染症) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20220816 | 20220817 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(20220816) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 リンパ腫 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220829 | 20220831 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 非該当 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19肺炎(202209) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 30kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 脳梗塞 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220820 | 20220820 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−CoV−2感染症) | 非該当 | ||||||||||
100 mg | 20220821 | 20220824 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム/デキサート | 6.6 mg | 20220821 | 20220825 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−COV−2感染症) | 非該当 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害(20220825) | |||||||||||||||
併用薬 | クロピドグレル硫酸塩 酸化マグネシウム |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220819 | 20220821 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性汎発性発疹性膿疱症(20220902) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 140cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220830 | 20220830 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS-CoV-2感染症) | 非該当 | ||||||||||
100 mg | 20220831 | 20220903 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
100 mg | 20220907 | 20220907 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19肺炎(20220907) 高アミラーゼ血症(20220907) 急性膵炎(20220907) | |||||||||||||||
併用薬 | メロペネム水和物 メコバラミン アムロジピンベシル酸塩 エナラプリルマレイン酸塩 スピロノラクトン ビソプロロールフマル酸塩 クエチアピンフマル酸塩 レボドパ・ベンセラジド塩酸塩 ブロチゾラム ゾルピデム酒石酸塩 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
プレドニゾロン | 80 mg | 不明 | COVID−19 | 不明 | ||||||||||||
メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム | 250 mg | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | ||||||||||||
トシリズマブ(遺伝子組換え) | 8 mg/kg | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | ||||||||||||
レムデシビル | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
カンジダ感染 真菌血症 | |||||||||||||||
併用薬 | ヘパリン類似物質 セフトリアキソンナトリウム水和物 メロペネム水和物 ミカファンギンナトリウム |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 酸素療法 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 投与量変更せず | アラニンアミノトランスフェラーゼ増加(再投与なし) | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アラニンアミノトランスフェラーゼ増加(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 酸素療法 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 投与量変更せず | アラニンアミノトランスフェラーゼ増加(再投与なし) | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アラニンアミノトランスフェラーゼ増加(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 投与量変更せず | アラニンアミノトランスフェラーゼ増加(再投与なし) | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アラニンアミノトランスフェラーゼ増加(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 死亡 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 脊髄麻痺 アルコール性肝疾患 上腕骨骨折 アルコール摂取 肺炎 便秘 疼痛 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220804 | 20220804 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS-CoV-2感染症) | 投与中止 | C | |||||||||
100 mg | 20220805 | 20220806 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
セフトリアキソンナトリウム水和物 | 1 g | 20220804 | 20220816 | 静脈内点滴 | 肺炎(肺炎うたがい) | 投与量変更せず | C | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
呼吸不全(不明) 肝機能異常(20220806) | |||||||||||||||
併用薬 | 酸化マグネシウム 大建中湯 アセトアミノフェン ランソプラゾール マクロゴール4000・塩化ナトリウム・炭酸水素ナトリウム・塩化カリウム |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 140cm台 | 体重 | 20kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | 筋肉内血腫 慢性心不全 心房細動 認知症 譫妄 四肢痛 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220818 | 不明 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−COV−2感染症) | 非該当 | ||||||||||
100 mg | 20220819 | 20220820 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
ワルファリンカリウム | 1 mg | 20220810 | 20220824 | 経口 | 心房細動(心房細動) | 投与中止 | ||||||||||
クエチアピンフマル酸塩/クエチアピン | 25 mg | 20220822 | 20220824 | 経口 | 譫妄(せん妄) | 投与中止 | ||||||||||
抑肝散 | 2.5 g | 20220822 | 経口 | 譫妄(せん妄) | 投与量変更せず | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20220826) | |||||||||||||||
併用薬 | スボレキサント ラメルテオン ボノプラザンフマル酸塩 ビソプロロールフマル酸塩 スピロノラクトン フロセミド |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220211 | 20220211 | 不明 | COVID−19(SARS-CoV-2 感染症) | 非該当 | ||||||||||
100 mg | 20220212 | 20220215 | 不明 | |||||||||||||
200 mg | 20220831 | 20220831 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
100 mg | 20220901 | 20220904 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19(20220831) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | 2型糖尿病 糖尿病性腎症 COVID−19肺炎 細菌性肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
タクロリムス水和物 | 経口 | 移植拒絶反応の予防(移植拒絶反応の予防) | 不明 | 薬物濃度増加(不明)、薬物相互作用(不明) | ||||||||||||
レボフロキサシン水和物 | 500 mg | 不明 | COVID−19肺炎(COVID−19肺炎) | 投与中止 | 薬物濃度増加(不明)、薬物相互作用(不明) | |||||||||||
エベロリムス | 0.5 mg | 不明 | 移植拒絶反応の予防(腎移植拒絶反応の予防) | 不明 | ||||||||||||
カシリビマブ(遺伝子組換え)・イムデビマブ(遺伝子組換え) | 1200 mg | 不明 | COVID−19肺炎(COVID−19肺炎) | 非該当 | ||||||||||||
バリシチニブ | 4 mg | 不明 | COVID−19肺炎(COVID−19肺炎) | 投与中止 | ||||||||||||
レムデシビル | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19肺炎(COVID−19肺炎) | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物濃度増加 薬物相互作用 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 90kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 SARS−CoV−2曝露 糖尿病 痛風 高血圧 心房細動 入院 肥満 瘢痕 注射部位瘢痕 細菌感染 カンジダ感染 腎膿瘍 播種性血管内凝固 薬効欠如 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
プレドニゾロン | 1000 mg | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 非該当 | 低血圧(再投与なし)、徐脈(再投与なし) | |||||||||||
レムデシビル | 100 mg | 2021 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 非該当 | |||||||||||
デキサメタゾン | 6.6 mg | 2021 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 非該当 | |||||||||||
トシリズマブ(遺伝子組換え) | 680 mg | 2021 | 2021 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 非該当 | ||||||||||
メロペネム水和物/メロペネム | 2 g | 2021 | 不明 | 細菌感染(細菌感染) | 非該当 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
低血圧(2021) 徐脈(2021) | |||||||||||||||
併用薬 | インスリン ワルファリンカリウム その他のビタミン剤 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 未回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220805 | 20220805 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20220806 | 20220809 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(20220806) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220816 | 不明 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
過敏症(20220816) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 未回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220812 | 20220817 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 非該当 | |||||||||||
20220819 | 20220820 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19(20220819) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血球減少症(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220812 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID-19) | 投与量変更せず | 細菌性肺炎(再投与なし) | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
細菌性肺炎(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 徐脈 脱水 アルツハイマー型認知症 便秘 そう痒症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220810 | 20220810 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−CoV−2感染症) | 投与中止 | C | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19(不明) 徐脈(20220811) 低体温(20220811) | |||||||||||||||
併用薬 | アムロジピンベシル酸塩 フロセミド アスピリン ランソプラゾール センノシド 酸化マグネシウム エピナスチン塩酸塩 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220816 | 20220816 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−CoV−2感染症) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20220817 | 20220817 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性腎障害(20220817) 肝障害(20220817) 播種性血管内凝固(20220817) | |||||||||||||||
併用薬 | 維持液(3) デキサメタゾン ブドウ糖 カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム水和物 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 20歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 80kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 非タバコ使用者 過敏症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220817 | 20220817 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(コロナウイルス感染治療) | 投与中止 | アナフィラキシーショック(再投与なし) | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アナフィラキシーショック(20220817) | |||||||||||||||
併用薬 | L−アスパラギン酸カリウム モンテルカストナトリウム フルチカゾンプロピオン酸エステル・ホルモテロールフマル酸塩水和物 チオトロピウム臭化物水和物 ロメリジン塩酸塩 ロキソプロフェンナトリウム水和物 レバミピド デキサメタゾン ボノプラザンフマル酸塩 アトバコン ミゾリビン 過酸化ベンゾイル ナジフロキサシン メコバラミン レボセチリジン塩酸塩 リザトリプタン安息香酸塩 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 未回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220815 | 20220819 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 投与量変更せず | 腎機能障害(再投与なし) | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(202208) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 70kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 てんかん 脳新生物 アルコール摂取 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220810 | 20220810 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−CoV−2感染症) | 投与量変更せず | 血中クレアチンホスホキナーゼ増加(再投与なし) | |||||||||
100 mg | 20220811 | 20220814 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
レベチラセタム | 500 mg | 20220810 | 20220810 | 静脈内点滴 | てんかん(症候性てんかん) | 投与量変更せず | ||||||||||
500 mg | 20220811 | 20220811 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
500 mg | 20220812 | 経口 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血中クレアチンホスホキナーゼ増加(20220812) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 30kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 血液透析 慢性腎臓病 心筋虚血 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220727 | 20220727 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19感染症) | 不明 | ||||||||||
100 mg | 20220728 | 20220731 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血小板数減少(20220727) 白血球数減少(20220727) | |||||||||||||||
併用薬 | アスピリン エソメプラゾールマグネシウム水和物 アトルバスタチンカルシウム水和物 ビソプロロールフマル酸塩 プラスグレル塩酸塩 フェブキソスタット レボチロキシンナトリウム水和物 沈降炭酸カルシウム クエン酸第二鉄水和物 ニフェジピン オルメサルタン メドキソミル |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 パーキンソニズム 深部静脈血栓症 脂質異常症 胃食道逆流性疾患 便秘 緊張性膀胱 非タバコ使用者 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220816 | 20220816 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−CoV−2感染症) | 投与量変更せず | 低血糖(再投与なし) | |||||||||
100 mg | 20220817 | 20220818 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
低血糖(20220817) | |||||||||||||||
併用薬 | ランソプラゾール ロスバスタチンカルシウム コハク酸ソリフェナシン レボドパ・カルビドパ水和物 ルビプロストン ドロキシドパ イストラデフィリン リバーロキサバン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 高血圧 心房細動 気管内挿管 非タバコ使用者 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ミダゾラム | 5 mg | 静脈内(明記されていない場合) | 鎮静 | 増量 | ||||||||||||
静脈内(明記されていない場合) | ||||||||||||||||
プレドニゾロン | 不明 | COVID−19肺炎(COVID-19 PNEUMONIA) | 非該当 | |||||||||||||
メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム | 1000 mg | 不明 | COVID−19肺炎(COVID-19 PNEUMONIA) | 非該当 | ||||||||||||
レムデシビル | 1 mg | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19肺炎(COVID-19 PNEUMONIA) | 非該当 | ||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
離脱症候群 | |||||||||||||||
併用薬 | ヘパリンカルシウム ロクロニウム臭化物 フェンタニルクエン酸塩 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 180cm台 | 体重 | 80kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 運動障害 血中クレアチンホスホキナーゼ増加 糖尿病 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220813 | 20220813 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19感染症) | 非該当 | ||||||||||
100 mg | 20220814 | 20220815 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血中クレアチンホスホキナーゼ増加(20220815) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害(不明) 胆汁うっ滞(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害(不明) 肝細胞損傷(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
メチルプレドニゾロン/メドロール | 250 mg | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | B | ||||||||||||
トシリズマブ(遺伝子組換え) | 8 mg/kg | COVID−19(Covid-19) | 不明 | B | ||||||||||||
8 mg/kg | ||||||||||||||||
セフトリアキソンナトリウム水和物 | 2 g | COVID−19(Covid-19) | 非該当 | B | ||||||||||||
ヘパリンカルシウム | 静脈内(明記されていない場合) | 抗凝固療法(anticoagulant therapy) | 非該当 | B | ||||||||||||
レムデシビル | COVID−19(Covid-19) | 非該当 | B | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
全身性カンジダ 下気道感染 適応外使用 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 脳梗塞 良性前立腺肥大症 慢性気管支炎 便秘 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20210122 | 20210122 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(COVID19) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20210123 | 20210125 | 静脈内(明記されていない場合) | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害(20210124) | |||||||||||||||
併用薬 | ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム ワルファリンカリウム メナテトレノン 生理食塩液 アミノ酸・糖・電解質・ビタミン(4) 維持液(3) タムスロシン塩酸塩 L−カルボシステイン 酸化マグネシウム |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 30kg台 | 転帰 | 未回復 | ||||||||
原疾患等 | COVID−19 腎機能障害 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220722 | 20220722 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−CoV−2感染症) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20220723 | 20220723 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
タゾバクタムナトリウム・ピペラシリンナトリウム/タゾピペ | 4.5 g | 20220722 | 20220723 | 静脈内点滴 | 細菌性肺炎(細菌性肺炎)、異型肺炎(非定型肺炎のカバー) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎障害(20220724) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 30歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 アシネトバクター感染 酸素療法 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
胎盤機能不全(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 140cm台 | 体重 | 30kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 アルツハイマー型認知症 高血圧 神経因性膀胱 不眠症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220721 | 20220726 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−CoV−2感染症) | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝障害(20220726) | |||||||||||||||
併用薬 | アンブロキソール塩酸塩 チペピジンヒベンズ酸塩 アセトアミノフェン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 消費者等 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 不明 | 身長 | 体重 | 転帰 | 未回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 クローン病 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220706 | 20220706 | 静脈内点滴 | COVID−19(コロナ) | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
意識消失(不明) 痙攣発作(20220706) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 未回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220717 | 20220726 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 非該当 | |||||||||||
20220729 | 20220731 | 静脈内点滴 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19(202207) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | 高血圧 糖尿病 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
メチルプレドニゾロン/メドロール | 1000 mg | COVID−19治療(COVID-19 treatment) | 不明 | |||||||||||||
125 mg | ||||||||||||||||
60 mg | ||||||||||||||||
40 mg | ||||||||||||||||
20 mg | ||||||||||||||||
タゾバクタムナトリウム・ピペラシリンナトリウム | COVID−19治療(COVID-19 treatment) | 不明 | ||||||||||||||
レムデシビル | COVID−19治療(COVID-19 treatment) | 不明 | ||||||||||||||
デキサメタゾン | 2 mg | COVID−19治療(COVID-19 treatment) | 不明 | |||||||||||||
1 mg | ||||||||||||||||
.5 mg | ||||||||||||||||
.25 mg | ||||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
ステノトロフォモナス感染 適応外使用 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 30kg台 | 転帰 | 未回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 細菌性肺炎 高血圧 慢性閉塞性肺疾患 心不全 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220727 | 20220730 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 投与中止 | |||||||||||
タゾバクタムナトリウム・ピペラシリンナトリウム | 9 g | 20220727 | 静脈内点滴 | 肺炎(肺炎) | 投与中止 | |||||||||||
20220731 | 静脈内点滴 | |||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性腎障害(20220728) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾン ファモチジン ヘパリンカルシウム エリスロマイシン L−カルボシステイン レベチラセタム イトラコナゾール サクビトリルバルサルタンナトリウム水和物 スピロノラクトン ビソプロロールフマル酸塩 エンパグリフロジン アスピリン ランソプラゾール ロスバスタチンカルシウム タムスロシン塩酸塩 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 不明 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 未回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 悪心 上腹部痛 呼吸困難 胆嚢炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220729 | 20220802 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 投与量変更せず | 急性腎障害(再投与なし) | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性腎障害(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | タゾバクタムナトリウム・ピペラシリンナトリウム 塩酸メトクロプラミド アルファカルシドール バルサルタン フェブキソスタット L−カルボシステイン アセトアミノフェン ジピリダモール アセトアミノフェン チクロピジン塩酸塩 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 入院 集中治療 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アジスロマイシン水和物/ジスロマック | 500 mg | COVID−19(COVID-19) | 不明 | |||||||||||||
セフトリアキソンナトリウム水和物 | 1 g | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(COVID-19) | 不明 | ||||||||||||
レムデシビル | COVID−19(COVID-19) | 不明 | ||||||||||||||
デキサメタゾン | 6.6 mg | COVID−19(COVID-19) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
適応外使用 細菌性肺炎 ステノトロフォモナス感染 腸球菌感染 クレブシエラ感染 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | 血液透析 慢性腎臓病 急性膵炎 間質性肺疾患 糖尿病 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220721 | 20220721 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS-CoV-2感染症) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20220722 | 20220725 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
200 mg | 20220729 | 20220730 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
100 mg | 20220730 | 20220801 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19(20220729) | |||||||||||||||
併用薬 | レボチロキシンナトリウム水和物 ミノサイクリン塩酸塩 スボレキサント メロペネム水和物 ランソプラゾール アスピリン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19肺炎(COVID-19肺炎) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | バリシチニブ デキサメタゾン バンコマイシン塩酸塩 セファゾリンナトリウム レボフロキサシン水和物 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 2型糖尿病 高血圧 脂質異常症 狭心症 慢性腎臓病 細菌性肺炎 ブドウ球菌性肺炎 軟骨石灰化症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220719 | 20220719 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−CoV−2感染症) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20220720 | 20220724 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 400 mg | 20220726 | 経口 | 軟骨石灰化症(偽痛風) | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20220725) | |||||||||||||||
併用薬 | 維持液(ブドウ糖加)(2) チアミン・ニコチン酸アミド配合剤 メロペネム水和物 乳酸リンゲル液 ブドウ糖 バンコマイシン塩酸塩 維持液(3) 開始液(1) アミノ酸・糖・電解質・ビタミン(3−2) 生理食塩液 レンボレキサント リスペリドン カンデサルタン シレキセチル 球形吸着炭 酸化マグネシウム トラマドール塩酸塩 イフェンプロジル酒石酸塩 アトルバスタチンカルシウム水和物 牛車腎気丸 木防已湯 ルリコナゾール |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | 節外性辺縁帯B細胞リンパ腫(MALT型) | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
タゾバクタムナトリウム・ピペラシリンナトリウム/タゾピペ | 不明 | 抗生物質療法 | 投与中止 | C | ||||||||||||
ベンダムスチン塩酸塩 | 90 mg/m2 | 不明 | 節外性辺縁帯B細胞リンパ腫(MALT型)(MALT LYMPHOMA) | 非該当 | C | |||||||||||
リツキシマブ(遺伝子組換え) | 375 mg/m2 | 不明 | 節外性辺縁帯B細胞リンパ腫(MALT型)(MALT LYMPHOMA) | 非該当 | C | |||||||||||
レムデシビル | 2 mg/kg | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | C | |||||||||||
メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム | 2 mg/kg | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | C | |||||||||||
1 mg/kg | 不明 | |||||||||||||||
1 g | 不明 | |||||||||||||||
1 mg/kg | 不明 | |||||||||||||||
トシリズマブ(遺伝子組換え) | 8 mg/kg | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | C | |||||||||||
アンピシリンナトリウム・スルバクタムナトリウム | 不明 | 抗生物質療法(ANTIBIOTIC THERAPY) | 非該当 | C | ||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
低酸素症 細菌性肺炎 | |||||||||||||||
併用薬 | ヘパリン類似物質 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 30歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 強直性痙攣 てんかん | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19肺炎(COVID-19肺炎) | 投与中止 | |||||||||||
フェニトインナトリウム | 経口 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||||
静脈内点滴 | ||||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
全身性強直性間代性発作(不明) てんかん重積状態(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 免疫抑制剤療法 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 不明 | 不明 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(COVID-19) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 不明 | 不明 | 静脈内(明記されていない場合) | |||||||||||||
タクロリムス水和物 | 2 mg | 経口 | 免疫抑制剤療法(immunosuppressive agents) | 減量 | ||||||||||||
1.5 mg | 経口 | |||||||||||||||
1 mg | 経口 | |||||||||||||||
0.5 mg | 経口 | |||||||||||||||
1 mg | 経口 | |||||||||||||||
2 mg | 経口 | |||||||||||||||
エベロリムス | 0.5 mg | 不明 | 免疫抑制剤療法(immunosuppressive agents) | 投与中止 | ||||||||||||
0.5 mg | 不明 | |||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
細菌性肺炎(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | カシリビマブ(遺伝子組換え)・イムデビマブ(遺伝子組換え) メチルプレドニゾロン ミゾリビン インスリン デュラグルチド(遺伝子組換え) |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
メチルプレドニゾロン/メドロール | 1000 mg | COVID−19(COVID-19) | 投与中止 | |||||||||||||
40 mg | ||||||||||||||||
レムデシビル | COVID−19(COVID-19) | 投与中止 | ||||||||||||||
セフトリアキソンナトリウム水和物 | 1 g | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(COVID-19) | 投与中止 | ||||||||||||
バリシチニブ | 4 mg | COVID−19(COVID-19) | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
未承認適応に対する薬効欠如 適応外使用 | |||||||||||||||
併用薬 | プレドニゾロン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 統合失調症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220726 | 20220726 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | ||||||||||
100 mg | 20220727 | 不明 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血中クレアチンホスホキナーゼ増加(20220728) アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加(20220728) 血中乳酸脱水素酵素増加(20220728) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾン エソメプラゾールマグネシウム水和物 アンピシリンナトリウム・スルバクタムナトリウム ペロスピロン塩酸塩水和物 オランザピン ニトラゼパム |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | 糖尿病性腎症 2型糖尿病 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
タクロリムス水和物/グラセプター | 2 mg | 免疫抑制剤療法(免疫抑制療法)、移植拒絶反応の予防(抗拒絶反応) | 減量 | |||||||||||||
1.5 mg | ||||||||||||||||
1 mg | ||||||||||||||||
0.5 mg | ||||||||||||||||
1 mg | ||||||||||||||||
2 mg | ||||||||||||||||
レムデシビル | 200 mg | 静脈内(明記されていない場合)(静脈内(明記されていない場合)) | COVID−19肺炎(新型コロナウイルス感染症肺炎) | 不明 | ||||||||||||
100 mg | 静脈内(明記されていない場合)(静脈内(明記されていない場合)) | |||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19肺炎 細菌性肺炎 | |||||||||||||||
併用薬 | エベロリムス メチルプレドニゾロン ミゾリビン デュラグルチド(遺伝子組換え) カシリビマブ(遺伝子組換え)・イムデビマブ(遺伝子組換え) |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
デキサメタゾン/レナデックス | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | 頚部膿瘍(再投与なし) | |||||||||||||
レムデシビル | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | 頚部膿瘍(再投与なし) | |||||||||||||
トシリズマブ(遺伝子組換え) | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | 頚部膿瘍(再投与なし) | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
頚部膿瘍 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
後腹膜血腫(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | ニンテダニブエタンスルホン酸塩 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 高血圧 脂質異常症 腎硬化症 末期腎疾患 血液透析 アルコール摂取 低カルシウム血症 紅斑 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 100 mg | 20220711 | 20220711 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−CoV−2感染症) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
呼吸困難(20220711) | |||||||||||||||
併用薬 | アルファカルシドール バンコマイシン塩酸塩 メロペネム水和物 ソトロビマブ(遺伝子組換え) クロルフェニラミンマレイン酸塩 エピナスチン塩酸塩 ランソプラゾール アスピリン エボカルセト アムロジピンベシル酸塩 クエン酸第一鉄ナトリウム ダプロデュスタット |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 胃腸出血 全血球数減少 慢性肝炎 肝硬変 胃静脈瘤 食道静脈瘤 糖尿病 腎不全 アルコール離脱症候群 慢性腎臓病 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220713 | 20220713 | 静脈内点滴 | COVID−19(新型コロナウイルス感染症) | 投与中止 | ||||||||||
100 mg | 20220714 | 20220714 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(不明) 汎血球減少症(20220715) | |||||||||||||||
併用薬 | ロラゼパム オメプラゾールナトリウム カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム水和物 ラクツロース グルコン酸カリウム |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 不明 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20210715 | 20210719 | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
不整脈(202107) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 免疫グロブリンG4関連疾患 慢性腎臓病 急性腎障害 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
出血性胃潰瘍(不明) 深部静脈血栓症(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾン 3334401 |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム/ソル・メドロール | 1000 mg | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(COVID-19) | 不明 | ||||||||||||
バリシチニブ | 2 mg | COVID−19(COVID-19) | 投与中止 | |||||||||||||
レムデシビル | 200 mg | COVID−19(COVID-19) | 不明 | |||||||||||||
100 mg | ||||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
適応外使用 未承認適応に対する薬効欠如 | |||||||||||||||
併用薬 | タクロリムス水和物 |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 140cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220408 | 静脈内点滴 | COVID−19(Covid-19感染症) | 投与量変更せず | 肝機能異常(再投与なし) | ||||||||||
100 mg | 20220412 | 静脈内点滴 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20220409) | |||||||||||||||
併用薬 | エドキサバントシル酸塩水和物 ランソプラゾール フロセミド スピロノラクトン フルボキサミンマレイン酸塩 トラゾドン塩酸塩 |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 死亡 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 誤嚥性肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220218 | 20220221 | 静脈内(明記されていない場合) | COVID−19(COVID-19) | 投与中止 | 血中クレアチンホスホキナーゼ増加(再投与なし) | C | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血中クレアチンホスホキナーゼ増加(20220221) | |||||||||||||||
併用薬 | ダルテパリンナトリウム デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム オメプラゾールナトリウム アミノ酸・糖・電解質・ビタミン(4) アンピシリンナトリウム・スルバクタムナトリウム アセトアミノフェン リバスチグミン |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 140cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220218 | その他(注射) | COVID−19(COVID-19) | 不明 | 注入に伴う反応(再投与なし) | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
注入に伴う反応(20220218) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム ヘパリンカルシウム ブシラミン セレコキシブ フルチカゾンプロピオン酸エステル・ホルモテロールフマル酸塩水和物 ボノプラザンフマル酸塩 |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | COVID−19 イレウス | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220328 | 20220328 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID-19発熱) | 投与中止 | 肝機能異常(再投与なし) | |||||||||
100 mg | 20220329 | 20220329 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20220330) | |||||||||||||||
併用薬 | ランソプラゾール アミノ酸・糖・電解質・ビタミン(4) |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
メチルプレドニゾロン/メドロール | 60 mg | COVID−19肺炎(COVID-19 pneumonia) | 不明 | |||||||||||||
3334 | COVID−19肺炎(COVID-19 pneumonia) | 不明 | ||||||||||||||
レムデシビル | COVID−19肺炎(COVID-19 pneumonia) | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
適応外使用 未承認適応に対する薬効欠如 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 非タバコ使用者 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | C | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
死亡(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | デキサメタゾン モルヒネ塩酸塩水和物 ミダゾラム |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | 2型糖尿病 COVID−19 発疹 COVID−19肺炎 腎萎縮 血中ブドウ糖異常 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID-19) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性腎障害(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | ソトロビマブ(遺伝子組換え) アンピシリンナトリウム・スルバクタムナトリウム デキサメタゾン |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 20歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
デキサメタゾン/レナデックス | 適応症不明の製品使用(Product used for unknown indication) | 不明 | 心室血栓症(不明)、心筋心膜炎(不明) | |||||||||||||
レムデシビル | 適応症不明の製品使用(Product used for unknown indication) | 不明 | 心室血栓症(不明)、心筋心膜炎(不明) | |||||||||||||
バリシチニブ | 適応症不明の製品使用(Product used for unknown indication) | 不明 | 心室血栓症(不明)、心筋心膜炎(不明) | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
心室血栓症 心筋心膜炎 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(新型コロナウイルス感染症) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肺気瘤(不明) 気胸(不明) 胸膜炎(不明) 感染性胸水(不明) 嚢胞性肺疾患(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | メチルプレドニゾロン ヘパリンナトリウム |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 30歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 2021 | 不明 | 不明 | COVID−19肺炎(COVID−19肺炎) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肺塞栓症(2021) 感染性胸水(2021) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 20220601 | 20220603 | 静脈内点滴 | COVID−19(COVID-19) | 非該当 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肺炎(20220609) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
メチルプレドニゾロン/メドロール | 2 mg/kg | COVID−19ブレイクスルー感染(Breakthrough COVID-19) | 非該当 | C | ||||||||||||
レムデシビル | COVID−19ブレイクスルー感染(Breakthrough COVID-19) | 非該当 | C | |||||||||||||
トシリズマブ(遺伝子組換え) | 8 mg/kg | COVID−19ブレイクスルー感染(Breakthrough COVID-19) | 非該当 | C | ||||||||||||
3334 | 皮下 | COVID−19ブレイクスルー感染(Breakthrough COVID-19) | 非該当 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
気胸 急性呼吸窮迫症候群 適応外使用 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 消費者等 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | 糖尿病性腎症 慢性腎臓病 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム/ソル・メドロール | 1000 mg | 20220221 | 20220222 | 静脈内点滴 | COVID−19(Infection due to SARS-COV-2 (SARS-COV-2 infection)) | 非該当 | C | |||||||||
500 mg | 20220223 | 20220224 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
200 mg | 20220225 | 静脈内点滴 | ||||||||||||||
トシリズマブ(遺伝子組換え)/アクテムラ | 500 mg | 20220222 | 静脈内点滴 | COVID−19肺炎(Pneumonia due to SARS-COV-2 (SARS-COV-2 pneumonia) infection) | 非該当 | C | ||||||||||
500 mg | 20220222 | 静脈内点滴 | ||||||||||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220221 | 20220221 | 静脈内点滴 | COVID−19(Infection due to SARS-COV-2 (COVID-19)) | 非該当 | C | |||||||||
100 mg | 20220222 | 20220225 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
呼吸不全(20220303) 肺うっ血(20220303) 急性膵炎(20220225) 適応外使用(20220221) | |||||||||||||||
併用薬 | ビソプロロールフマル酸塩 炭酸ランタン水和物 維持液(3) CARBOCISTEINE セベラマー塩酸塩 アスピリン ランソプラゾール 酪酸菌製剤 |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | 潰瘍性大腸炎 尿細管間質性腎炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
タクロリムス水和物/グラセプター | 4.5 mg | 不明 | 不明 | 経口(経口) | 移植片対宿主病の予防(移植片対宿主病の予防) | 減量 | ||||||||||
3.5 mg | 不明 | 不明 | 経口(経口) | |||||||||||||
3 mg | 不明 | 不明 | 経口(経口) | |||||||||||||
2 mg | 不明 | 不明 | 経口(経口) | |||||||||||||
3 mg | 不明 | 不明 | 経口(経口) | |||||||||||||
2 mg | 不明 | 不明 | 経口(経口) | |||||||||||||
レムデシビル | 静脈内点滴(静脈内点滴) | COVID−19(新型コロナウイルス感染症) | 不明 | |||||||||||||
静脈内点滴(静脈内点滴) | ||||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
細菌性肺炎(不明) 腎機能障害(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | エベロリムス プレドニゾロン フェブキソスタット ファモチジン フルバスタチンナトリウム スルファメトキサゾール・トリメトプリム アムロジピンベシル酸塩 メサラジン 酪酸菌配合剤 ブデソニド エドキサバントシル酸塩水和物 セフトリアキソンナトリウム水和物 レボフロキサシン水和物 メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | アルポート症候群 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
タクロリムス水和物/グラセプター | 4.5 mg | 20201026 | 不明 | 経口(経口) | 移植片対宿主病の予防(移植片対宿主病の予防) | 投与中止 | ||||||||||
2 mg | 20210918 | 不明 | 経口(経口) | |||||||||||||
4.5 mg | 20210920 | 20210923 | 経口(経口) | |||||||||||||
3 mg | 20210924 | 不明 | 経口(経口) | |||||||||||||
4 mg | 20210925 | 不明 | 経口(経口) | |||||||||||||
レムデシビル/ベクルリー | 静脈内点滴(静脈内点滴) | COVID−19(新型コロナウイルス感染症) | 不明 | |||||||||||||
静脈内点滴(静脈内点滴) | ||||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19 | |||||||||||||||
併用薬 | ミコフェノール酸 モフェチル エベロリムス プレドニゾロン ファモチジン スルファメトキサゾール・トリメトプリム フルバスタチンナトリウム L−カルボシステイン デキサメタゾン セフェピム塩酸塩水和物 |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 COVID−19 糖尿病性腎症 慢性腎臓病 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
トシリズマブ(遺伝子組換え)/アクテムラ | 500 mg | 20220222 | 静脈内点滴 | COVID−19肺炎(PNEUMONIA DUE TO SARS-COV-2) | 非該当 | 呼吸不全(再投与なし)、肺うっ血(再投与なし)、急性膵炎(不明) | C | |||||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220221 | 20220221 | 静脈内点滴 | COVID−19(INFECTION DUE TO SARS-COV-2) | C | ||||||||||
100 mg | 20220222 | 20220225 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム/ソル・メドロール | 1000 mg | 20220221 | 20220222 | 静脈内点滴 | COVID−19(INFECTION DUE TO SARS-COV-2) | C | ||||||||||
500 mg | 20220223 | 20220224 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
200 mg | 20220225 | 静脈内点滴 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
呼吸不全(20220303) 肺うっ血(2022) 急性膵炎(20220225) | |||||||||||||||
併用薬 | ビソプロロールフマル酸塩 炭酸ランタン水和物 維持液(17) L−カルボシステイン セベラマー塩酸塩 アスピリン ランソプラゾール 酪酸菌製剤 |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 糖尿病 糖尿病性ケトアシドーシス | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19(COVID−19) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
出血性十二指腸潰瘍(不明) 出血性ショック(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | メチルプレドニゾロン トシリズマブ(遺伝子組換え) ヘパリンナトリウム インスリン |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19肺炎 低酸素症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 不明 | 不明 | 不明 | COVID−19肺炎(COVID−19肺炎) | 不明 | B | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
呼吸不全(不明) 死亡(不明) 肺障害(不明) びまん性肺胞障害(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | メロペネム水和物 アジスロマイシン水和物 |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師;消費者等 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 COVID−19肺炎 糖尿病性腎症 慢性腎臓病 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
レムデシビル/ベクルリー | 200 mg | 20220221 | 20220221 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−CoV−2感染) | 非該当 | 呼吸不全(再投与なし)、肺うっ血(再投与なし)、急性膵炎(再投与なし) | C | ||||||||
100 mg | 20220222 | 20220225 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム/ソル・メドロール | 1000 mg | 20220221 | 20220222 | 静脈内点滴 | COVID−19(SARS−CoV−2感染) | 不明 | C | |||||||||
500 mg | 20220223 | 20220224 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
200 mg | 20220225 | 静脈内点滴 | ||||||||||||||
トシリズマブ(遺伝子組換え)/アクテムラ | 500 mg | 20220222 | 静脈内点滴 | COVID−19肺炎(SARS−CoV−2肺炎) | 不明 | C | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
呼吸不全(20220303) 肺うっ血(20220303) 急性膵炎(20220225) | |||||||||||||||
併用薬 | BISOPROLOL FUMARATE 炭酸ランタン水和物 維持液(17) L−カルボシステイン セベラマー塩酸塩 アスピリン ランソプラゾール 酪酸菌製剤 |