評価(被疑薬と死亡との因果関係評価)の記号について |
A:被疑薬と死亡との因果関係が否定できないもの |
B:被疑薬と死亡との因果関係が認められないもの |
C:情報不足等により被疑薬と死亡との因果関係が評価できないもの |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | 喘息 非定型マイコバクテリア感染 肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 6 {DF} | 20240630 | 20240703 | 経口 | COVID−19治療(COVID-19 treatment) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20240703) | |||||||||||||||
併用薬 | リファンピシン クラリスロマイシン エタンブトール塩酸塩 ウルソデオキシコール酸 酪酸菌製剤 シタフロキサシン水和物 テオフィリン モンテルカストナトリウム インダカテロール酢酸塩・グリコピロニウム臭化物・モメタゾンフランカルボン酸エステル プレドニゾロン |
報告年度・四半期 | 2024・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | COVID−19治療(COVID-19 treatment) | 投与中止 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性腎障害 代謝性アシドーシス 肝機能異常 | |||||||||||||||
併用薬 | タクロリムス エソメプラゾールマグネシウム水和物 プレドニゾロン ミコフェノール酸 モフェチル |
報告年度・四半期 | 2023・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 不明 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 死亡 | |||||||
原疾患等 | 関節リウマチ 心不全 間質性肺疾患 狭心症 高脂血症 高尿酸血症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 6 {DF} | 20230815 | 20230817 | 経口 | COVID−19治療(COVID-19 treatment) | 投与中止 | C | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬効欠如(20230827) 肝機能異常(20230817) | |||||||||||||||
併用薬 | プレドニゾロン テプレノン ランソプラゾール アセトアミノフェン クロピドグレル硫酸塩 ピタバスタチンカルシウム フェブキソスタット テオフィリン アンブロキソール塩酸塩 セレコキシブ トラマドール塩酸塩 |
報告年度・四半期 | 2023・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | 双極性障害 高尿酸血症 高血圧 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 20230820 | 20230824 | 経口 | COVID−19治療(Infection with SARS-CoV2) | 非該当 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20230828) | |||||||||||||||
併用薬 | アロプリノール セルトラリン塩酸塩 スピロノラクトン マクロゴール4000・塩化ナトリウム・炭酸水素ナトリウム・塩化カリウム リナクロチド アリピプラゾール |
報告年度・四半期 | 2023・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 140cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | 高血圧 結腸癌 癌手術 狭心症 脳梗塞 水腎症 腎結石症 膀胱結石 ダニアレルギー 季節性アレルギー パーキンソン病 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 20230608 | 20230612 | 経口 | COVID−19治療(COVID-19 treatment) | ||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20230616) | |||||||||||||||
併用薬 | クロピドグレル硫酸塩 アルファカルシドール エナラプリルマレイン酸塩 フェキソフェナジン塩酸塩 タムスロシン塩酸塩 酸化マグネシウム デュタステリド ジスチグミン臭化物 レボドパ・カルビドパ水和物 |
報告年度・四半期 | 2023・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 140cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | 水腎症 腎結石症 膀胱結石 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 800 mg | 20230608 | 20230612 | COVID−19治療(COVID-19 treatment) | 非該当 | |||||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 経口 | 発熱(pyrexia and pain)、疼痛(pyrexia and pain) | 投与量変更せず | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アラニンアミノトランスフェラーゼ増加(20230616) アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加(20230616) 肝機能異常(20230616) | |||||||||||||||
併用薬 | クロピドグレル硫酸塩 アルファカルシドール エナラプリルマレイン酸塩 フェキソフェナジン塩酸塩 タムスロシン塩酸塩 酸化マグネシウム デュタステリド ジスチグミン臭化物 レボドパ・カルビドパ水和物 |
報告年度・四半期 | 2023・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 骨粗鬆症 胃食道逆流性疾患 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 20230625 | 20230629 | 経口 | COVID−19治療(corona infection) | 投与量変更せず | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20230703) 悪心(20230628) 食欲減退(20230628) | |||||||||||||||
併用薬 | ラベプラゾールナトリウム |
報告年度・四半期 | 2023・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 未回復 | |||||||
原疾患等 | びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 1 {DF} | 20230621 | 20230625 | 経口 | COVID−19治療(COVID-19) | 非該当 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アラニンアミノトランスフェラーゼ増加(20230626) アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加(20230626) 肝機能異常(20230626) | |||||||||||||||
併用薬 | セフェピム塩酸塩水和物 |
報告年度・四半期 | 2023・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 経口 | COVID−19治療(COVID-19 treatment) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2023・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 140cm台 | 体重 | 30kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | 高血圧 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 6 {DF} | 20230729 | 20230802 | 経口 | COVID−19治療(Corona positive/Corona infection) | 非該当 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
COVID−19(20230809) 疾患再発(20230809) 肝機能異常(20230805) 食欲減退(20230805) 肝障害(20230805) 体調不良 | |||||||||||||||
併用薬 | アセトアミノフェン チペピジンヒベンズ酸塩 アンブロキソール塩酸塩 エフィナコナゾール エルデカルシトール アジルサルタン ラベプラゾールナトリウム レバミピド モサプリドクエン酸塩水和物 |
報告年度・四半期 | 2023・第三 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | 心障害 狭心症 慢性腎臓病 重症筋無力症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 20230902 | 20230907 | 経口 | COVID−19治療(COVID-19 infection) | 投与量変更せず | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(20230911) 肝機能異常(20230911) 低ナトリウム血症(20230911) 薬物性肝障害 食欲減退(20230911) 血圧低下(20230911) 脱水 | |||||||||||||||
併用薬 | アスピリン ビソプロロールフマル酸塩 ニコランジル |
報告年度・四半期 | 2023・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 未回復 | |||||||
原疾患等 | びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 1 {DF} | 20230621 | 20230625 | 経口 | COVID−19(COVID-19) | 不明 | 肝機能異常(再投与なし) | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20230626) | |||||||||||||||
併用薬 | セフェピム塩酸塩水和物 |
報告年度・四半期 | 2023・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 20230322 | 20230324 | 経口 | COVID−19治療(COVID-19) | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬効欠如(20230324) 肝機能異常(20230324) | |||||||||||||||
併用薬 | ボノプラザンフマル酸塩 モサプリドクエン酸塩水和物 |
報告年度・四半期 | 2022・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 20230119 | 20230123 | COVID−19治療(COVID-19 Infection) | 不明 | ||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20230123) アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加(20230123) アラニンアミノトランスフェラーゼ増加(20230123) 適応外使用(20230119) | |||||||||||||||
併用薬 | レンボレキサント ゾテピン メナテトレノン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 140cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | 高血圧 糖尿病 アルツハイマー型認知症 不眠症 便秘 排尿困難 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 4 {DF} | 20220722 | 20220723 | 経口 | COVID−19治療(COVID-19 treatment) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
腎機能障害(20220723) 肝機能異常(20220723) 嘔吐(20220723) | |||||||||||||||
併用薬 | メマンチン塩酸塩 ラメルテオン ベニジピン塩酸塩 メトホルミン塩酸塩 フルスルチアミン ジスチグミン臭化物 オルメサルタン メドキソミル ドキサゾシンメシル酸塩 ウラピジル 酸化マグネシウム トラゾドン塩酸塩 カルバマゼピン |
報告年度・四半期 | 2022・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 20220714 | 20220718 | 経口 | COVID−19治療(COVID-19 treatment) | 非該当 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 400 mg | 20220514 | 20220516 | 経口 | COVID−19治療(Covid-19 infection/SARS-COV-2 infection) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血中クレアチンホスホキナーゼ増加(20220516) 肝機能異常(20220516) | |||||||||||||||
併用薬 | レボチロキシンナトリウム水和物 |
報告年度・四半期 | 2022・第一 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 20220427 | 202204 | 経口 | COVID−19治療(COVID-19 treatment) | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(202204) | |||||||||||||||
併用薬 | アセトアミノフェン |
報告年度・四半期 | 2021・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | 高血圧 2型糖尿病 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 6 {DF} | 20220304 | 20220307 | 経口 | COVID−19治療(SARS-CoV-2 infection/COVID-19) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加(20220309) 肝障害(20220309) 血中クレアチニン増加(20220307) アラニンアミノトランスフェラーゼ増加(20220309) 血中乳酸脱水素酵素増加(20220309) 肝機能異常(20220309) | |||||||||||||||
併用薬 | テルミサルタン・アムロジピンベシル酸塩配合剤 アログリプチン安息香酸塩・メトホルミン塩酸塩配合剤 ピオグリタゾン塩酸塩 |