評価(被疑薬と死亡との因果関係評価)の記号について |
A:被疑薬と死亡との因果関係が否定できないもの |
B:被疑薬と死亡との因果関係が認められないもの |
C:情報不足等により被疑薬と死亡との因果関係が評価できないもの |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 1200 mg | 20250128 | 20250128 | 経口 | 変形性関節症(変形性膝関節症) | 投与中止 | 肝酵素上昇(再投与なし) | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝酵素上昇(20240129) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | 悪性黒色腫 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
エンコラフェニブ/ビラフトビ | 20241122 | 20250107 | 経口 | 悪性黒色腫(悪性黒色腫) | 不明 | 肝酵素上昇(無) | ||||||||||
経口 | ||||||||||||||||
ビニメチニブ/メクトビ | 20241122 | 20250107 | 経口 | 悪性黒色腫(悪性黒色腫) | 不明 | 肝酵素上昇(無) | ||||||||||
経口 | ||||||||||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 1500 mg | 20241122 | 20250107 | 経口 | 癌疼痛(癌性疼痛) | 投与中止 | 肝酵素上昇(無) | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝酵素上昇(20250107) | |||||||||||||||
併用薬 | サクビトリルバルサルタンナトリウム水和物 エンパグリフロジン・リナグリプチン配合剤 グリクラジド タムスロシン塩酸塩 ピタバスタチンカルシウム ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウム水和物 ドキサゾシンメシル酸塩 シルニジピン フェブキソスタット |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 20歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | 上咽頭炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 500 mg | 20240514 | 20240515 | 経口 | 発熱(発熱) | 不明 | スティーヴンス・ジョンソン症候群(再投与なし)、中毒性表皮壊死融解症(再投与なし) | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
スティーヴンス・ジョンソン症候群(20240514) 中毒性表皮壊死融解症(20240514) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | アスペルギローマ 喘息 慢性閉塞性肺疾患 乾癬 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
イサブコナゾニウム硫酸塩/クレセンバ | 200 mg | 20240507 | 20240508 | 経口(048) | アスペルギローマ(単純性アスペルギローマ) | 投与中止 | ||||||||||
200 mg | 20240509 | 20240702 | 経口(048) | |||||||||||||
ラスクフロキサシン塩酸塩/ラスビック | 75 mg | 20240627 | 20240704 | 経口(048) | 気管支炎(急性気管支炎) | 投与中止 | ||||||||||
アセトアミノフェン | 300 mg | 20240418 | 経口(048) | 発熱(発熱)、乾癬(尋常性乾癬) | 投与中止 | |||||||||||
300 mg | 20240702 | 20240725 | 経口(048) | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血中アルカリホスファターゼ増加(20240627) 薬物性肝障害(20240702) | |||||||||||||||
併用薬 | モンテルカストナトリウム フルチカゾンフランカルボン酸エステル・ウメクリジニウム臭化物・ビランテロールトリフェニル酢酸塩 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
汎発性水疱性固定薬疹 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 試験 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | 肺炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
中毒性表皮壊死融解症 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | 上咽頭炎 鼻漏 関節リウマチ | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
総合感冒剤(一般薬)/パブロンエースPro−X錠 | 20241218 | 20241218 | 経口 | 上咽頭炎(風邪の諸症状の緩和)、鼻漏(鼻汁) | 指定第二類医薬品 | 投与中止 | ||||||||||
サラゾスルファピリジン/アザルフィジンEN | 20241201 | 不明 | 経口 | 関節リウマチ(関節リウマチのうたがい) | 投与量変更せず | |||||||||||
非ピリン系感冒剤(4)/PL | 20241219 | 不明 | 経口 | 不明 | ||||||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 20241219 | 不明 | 経口 | 不明 | ||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬疹(20241220) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
汎発性水疱性固定薬疹 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 不明 | |||||||||||||||
オメプラゾール | ||||||||||||||||
アルファカルシドール | ||||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
中毒性表皮壊死融解症(20241010) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 成人 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
スティーヴンス・ジョンソン症候群 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 10歳未満 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 6000 mg | 不明 | 不明 | 経胎盤 | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
胎児動脈管狭窄(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 試験 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | 上咽頭炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 上咽頭炎(感冒) | 非該当 | 中毒性表皮壊死融解症(再投与なし) | C | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
中毒性表皮壊死融解症 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | 遠隔転移を伴う直腸癌 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 適応症不明の製品使用 | 不明 | C | ||||||||||||
カペシタビン | 不明 | 遠隔転移を伴う直腸癌、肝転移(rectal cancer (pT3N1 M0 and stage IIIB) with liver metastasis) | 非該当 | C | ||||||||||||
ベバシズマブ(遺伝子組換え) | 不明 | 遠隔転移を伴う直腸癌、肝転移(rectal cancer (pT3N1 M0 and stage IIIB) with liver metastasis) | 非該当 | C | ||||||||||||
不明 | ||||||||||||||||
オキサリプラチン | 不明 | 遠隔転移を伴う直腸癌、肝転移(rectal cancer (pT3N1 M0 and stage IIIB) with liver metastasis) | 非該当 | C | ||||||||||||
ナプロキセン | 不明 | 適応症不明の製品使用 | 不明 | C | ||||||||||||
レゴラフェニブ水和物 | 80 mg | 不明 | 遠隔転移を伴う直腸癌、肝転移(rectal cancer (pT3N1 M0 and stage IIIB) with liver metastasis) | 不明 | C | |||||||||||
テガフール・ウラシル | 不明 | 遠隔転移を伴う直腸癌、肝転移(rectal cancer (pT3N1 M0 and stage IIIB) with liver metastasis) | 非該当 | C | ||||||||||||
トリフルリジン・チピラシル塩酸塩配合剤 | 不明 | 遠隔転移を伴う直腸癌、肝転移(rectal cancer (pT3N1 M0 and stage IIIB) with liver metastasis) | 非該当 | C | ||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
消化管穿孔 薬効欠如 | |||||||||||||||
併用薬 | ランソプラゾール |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師;医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | 急性心筋梗塞 高コレステロール血症 頭痛 アルコール摂取 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ボノプラザンフマル酸塩/タケキャブ | 10 mg | 20240409 | 20240411 | 経口 | 胃腸潰瘍予防(低用量アスピリン投与時における胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の再発抑制) | 投与中止 | 薬疹(再投与なし)、心筋壊死(再投与なし) | |||||||||
ロスバスタチンカルシウム/ロスバスタチンOD | 10 mg | 20240409 | 20240411 | 経口 | 高コレステロール血症(高コレステロール血症)、心筋虚血(虚血性心疾患) | 投与中止 | ||||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 20240409 | 20240411 | 経口 | 頭痛(頭痛)、鎮痛療法(鎮痛) | 投与中止 | |||||||||||
ロキソプロフェンナトリウム水和物/ロキソプロフェン | 20240409 | 20240411 | 経口 | 頭痛(頭痛)、鎮痛療法(鎮痛) | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬疹(20240410) 心筋壊死(20240416) | |||||||||||||||
併用薬 | アスピリン プラスグレル塩酸塩 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 10歳未満 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ケトチフェンフマル酸塩/ザジテン:シロップ | 不明 | 不明 | 経口 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の製品使用) | 投与中止 | 中毒性表皮壊死融解症(再投与なし) | ||||||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 不明 | 経口 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の製品使用) | 投与中止 | 中毒性表皮壊死融解症(再投与なし) | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
中毒性表皮壊死融解症(不明) | |||||||||||||||
併用薬 | チペピジンヒベンズ酸塩 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 消費者等 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 高齢者 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ワルファリンカリウム/ワーファリン | 5.5 mg | 経口 | 減量 | |||||||||||||
5 mg | 202412 | 経口 | ||||||||||||||
アセトアミノフェン | 500 mg | 経口 | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
ヘモグロビン減少(202410) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | 口腔咽頭痛 湿性咳嗽 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
セフジトレン ピボキシル/メイアクト | 100 mg | 20250111 | 20250111 | 経口 | 口腔咽頭痛(風邪症状続いており、のどが痛い。市販薬でよくならない。) | 投与中止 | ||||||||||
アンブロキソール塩酸塩 | 15 mg | 20250111 | 20250111 | 経口 | 湿性咳嗽(痰が出る) | 投与中止 | ||||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 1 g | 20250111 | 20250111 | 経口 | 口腔咽頭痛(風邪症状のどの痛み) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
皮膚粘膜眼症候群(20250111) | |||||||||||||||
併用薬 | ジメモルファンリン酸塩 トラネキサム酸 アズレンスルホン酸ナトリウム水和物 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
経口 | ||||||||||||||||
経口 | ||||||||||||||||
経口 | ||||||||||||||||
経口 | ||||||||||||||||
経口 | ||||||||||||||||
コロナウイルス(SARS−CoV−2)RNAワクチン | 筋肉内 | 非該当 | ||||||||||||||
筋肉内 | ||||||||||||||||
筋肉内 | ||||||||||||||||
筋肉内 | ||||||||||||||||
筋肉内 | ||||||||||||||||
筋肉内 | ||||||||||||||||
トリパミド | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
多形紅斑 | |||||||||||||||
併用薬 | ジルチアゼム塩酸塩 ピタバスタチンカルシウム |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | 胃癌 尿管閉塞 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ゾルベツキシマブ(遺伝子組換え)/ビロイ | 1060 mg | 20250107 | 20250107 | 静脈内点滴(041) | 胃癌(胃癌ケモ) | 非該当 | スティーヴンス・ジョンソン症候群(再投与なし) | |||||||||
カペシタビン/ゼローダ | 1200 mg | 20250107 | 20250114 | 経口(048) | 胃癌(胃癌ケモ) | 投与中止 | ||||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 20250111 | 20250114 | 経口(048) | 腹痛(腹痛) | 投与中止 | |||||||||||
不明 | 不明 | 経口(048) | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
スティーヴンス・ジョンソン症候群(20250114) | |||||||||||||||
併用薬 | トラマドール塩酸塩・アセトアミノフェン配合剤 ファモチジン 酸化マグネシウム オランザピン パロノセトロン塩酸塩 オキサリプラチン アプレピタント ヘパリン類似物質 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 投与中止 | |||||||||||||
コロナウイルス(SARS−CoV−2)RNAワクチン*** | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
多形紅斑 発熱 倦怠感 | |||||||||||||||
併用薬 | トリパミド ジルチアゼム塩酸塩 ピタバスタチンカルシウム |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
インフリキシマブ(遺伝子組換え)/レミケード | 6 mg/kg | 20231129 | 不明 | 静脈内点滴 | 乾癬性関節症(関節症性乾癬(PsA)) | 投与中止 | B細胞性リンパ腫(再投与なし) | |||||||||
360 mg | 20241106 | 20241106 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
6 mg/kg | 20241204 | 20241204 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
メトトレキサート | 10 mg | 20231129 | 20231226 | 経口 | 乾癬性関節症(PsA) | 投与中止 | B細胞性リンパ腫(再投与なし) | |||||||||
11 mg | 20231227 | 20240123 | 経口 | |||||||||||||
12 mg | 20240124 | 20240220 | 経口 | |||||||||||||
14 mg | 20240221 | 20240421 | 経口 | |||||||||||||
12 mg | 20240422 | 20241105 | 経口 | |||||||||||||
14 mg | 20241106 | 20250107 | 経口 | |||||||||||||
ロキソプロフェンナトリウム水和物/ロキソニン | 180 mg | 20231129 | 不明 | 経口 | 鎮痛療法(鎮痛) | 投与量変更せず | ||||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 1800 mg | 20231129 | 不明 | 経口 | 鎮痛療法(鎮痛) | 投与量変更せず | ||||||||||
葉酸/フォリアミン | 5 mg | 20231129 | 20250107 | 経口 | 副作用(MTX副作用対策) | 投与中止 | ||||||||||
ランソプラゾール | 15 mg | 20231129 | 不明 | 経口 | 胃酸過多(胃酸抑制(NSAIDs使用中)) | 投与量変更せず | ||||||||||
ミゾリビン/ブレディニン | 300 mg | 20240124 | 20240321 | 経口 | 乾癬性関節症(PsA) | 投与中止 | ||||||||||
450 mg | 20240322 | 20250107 | 経口 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
B細胞性リンパ腫(20241128) | |||||||||||||||
併用薬 | インフリキシマブ(遺伝子組換え)[後続1] |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | COVID−19免疫(新型コロナウイルスワクチン(mRNAワクチン)接種) | 投与中止 | |||||||||||||
新型コロナウイルスワクチン(mRNAワクチン) | 筋肉内 | 非該当 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬疹 | |||||||||||||||
併用薬 | トリパミド ジルチアゼム塩酸塩 ピタバスタチンカルシウム |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 10歳未満 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | 発熱 ウィリアムス症候群 水腎症 潰瘍性大腸炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 発熱(発熱) | 不明 | |||||||||||||
セフジニル | 不明 | 発熱(発熱) | 投与中止 | |||||||||||||
セフォタキシムナトリウム | 不明 | 尿路感染(上部尿路感染症) | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
尿細管間質性腎炎 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 10歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | 発熱 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 400 mg | 経口 | 発熱(発熱) | 投与中止 | ||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
尿細管間質性腎炎 | |||||||||||||||
併用薬 | セフトリアキソンナトリウム水和物 セフォタキシムナトリウム アセトアミノフェン タゾバクタム・ピペラシリン水和物 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
コハク酸ソリフェナシン | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
ビカルタミド | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
ロスバスタチンカルシウム/ロスバスタチン | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
アムロジピンベシル酸塩/アムロジピンOD | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
セファレキシン | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
ビベグロン | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
汎発性膿疱性乾癬 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 20歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | 月経困難症 緊張性頭痛 上咽頭炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 緊張性頭痛(緊張型頭痛) | 投与中止 | |||||||||||||
アセトアミノフェン | 静脈内点滴 | 緊張性頭痛(緊張型頭痛) | 投与中止 | |||||||||||||
イブプロフェン | 経口 | 月経困難症(生理痛) | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
髄膜炎 | |||||||||||||||
併用薬 | UNKNOWNDRUG |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 10歳未満 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 6000 mg | 経胎盤 | 非該当 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
胎児動脈管狭窄 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | 発熱 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 発熱(発熱) | 不明 | |||||||||||||
メサラジン | 経口 | 潰瘍性大腸炎(潰瘍性大腸炎) | 不明 | |||||||||||||
朝鮮人参 | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害 | |||||||||||||||
併用薬 | ビフィズス菌配合剤 チキジウム臭化物 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 10歳代 | 身長 | 170cm台 | 体重 | 70kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | マイコプラズマ感染 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 400 mg | 20241122 | 20241201 | 経口 | 発熱(発熱) | 投与中止 | ||||||||||
アジスロマイシン水和物 | 500 mg | 20241122 | 20241124 | 経口 | マイコプラズマ感染(マイコプラズマ感染症) | 投与中止 | ||||||||||
クラリスロマイシン | 20241127 | 20241201 | 経口 | マイコプラズマ感染(マイコプラズマ感染症) | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
スティーヴンス・ジョンソン症候群(20241201) | |||||||||||||||
併用薬 | セフカペン ピボキシル塩酸塩水和物 L−カルボシステイン オロパタジン塩酸塩 プランルカスト水和物 デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物 耐性乳酸菌製剤(3) ツロブテロール モンテルカストナトリウム アンブロキソール塩酸塩 テオフィリン ベタメタゾン・d−クロルフェニラミンマレイン酸塩 ヒドロコルチゾン酢酸エステル・フラジオマイシン配合剤 ロキシスロマイシン ベタメタゾン吉草酸エステル・ゲンタマイシン硫酸塩 白色ワセリン |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | 遠隔転移を伴う直腸癌 肝転移 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||||
ナプロキセン | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||||
レゴラフェニブ水和物 | 80 mg | 不明 | 遠隔転移を伴う直腸癌(遠隔転移を伴う直腸癌)、肝転移(肝転移) | 不明 | ||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
消化管穿孔 | |||||||||||||||
併用薬 | カペシタビン オキサリプラチン ベバシズマブ(遺伝子組換え) トリフルリジン・チピラシル塩酸塩配合剤 テガフール・ウラシル ランソプラゾール |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 10歳未満 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ウィリアムス症候群 水腎症 潰瘍性大腸炎 発熱 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 発熱(発熱) | 投与中止 | |||||||||||||
セフジニル | 経口 | 発熱(発熱) | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
尿細管間質性腎炎 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
ビベグロン | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
コハク酸ソリフェナシン | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
スルファメトキサゾール・トリメトプリム | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
膿疱性乾癬 | |||||||||||||||
併用薬 | ビカルタミド ロスバスタチンカルシウム アムロジピンベシル酸塩 セファレキシン |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | 甲状腺機能亢進症 クラインフェルター症候群 脱毛症 男性性機能不全 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
オセルタミビルリン酸塩/オセルタミビル | 75 mg | 20241114 | 20241114 | 経口(経口) | インフルエンザ(インフルエンザ) | 投与中止 | ||||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
多形紅斑(20241114) | |||||||||||||||
併用薬 | フェブキソスタット トリベノシド カルプロニウム塩化物 大腸菌死菌・ヒドロコルチゾン テストステロンエナント酸エステル |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||||
ビベグロン | 経口 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 投与中止 | |||||||||||||
コハク酸ソリフェナシン/ソリフェナシンコハク酸塩 | 経口 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 投与中止 | |||||||||||||
スルファメトキサゾール・トリメトプリム | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
汎発性膿疱性乾癬 ニューモシスチス・イロベチイ肺炎 | |||||||||||||||
併用薬 | ビカルタミド ロスバスタチンカルシウム アムロジピンベシル酸塩 セファレキシン |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 10歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | 発熱 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 400 mg | 経口 | 発熱(発熱) | 投与中止 | ||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
尿細管間質性腎炎 | |||||||||||||||
併用薬 | セフトリアキソンナトリウム水和物 アセトアミノフェン タゾバクタム・ピペラシリン水和物 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 10歳未満 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | 発熱 ウィリアムス症候群 水腎症 潰瘍性大腸炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
セフジニル | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
尿細管間質性腎炎 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 20歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | 月経困難症 緊張性頭痛 上咽頭炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 月経困難症(生理痛)、緊張性頭痛(緊張型頭痛)、上咽頭炎(感冒症状) | 投与中止 | |||||||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 20240621 | 経口 | 月経困難症(生理痛)、緊張性頭痛(緊張型頭痛)、上咽頭炎(感冒症状) | 投与中止 | ||||||||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 月経困難症(生理痛)、緊張性頭痛(緊張型頭痛)、上咽頭炎(感冒症状) | 投与中止 | |||||||||||||
イブプロフェン | 経口 | 月経困難症(生理痛) | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
髄膜炎(20240622) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | 小腸穿孔 発熱 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
スルファメトキサゾール・トリメトプリム/バクタ | 経口(048) | 適応症不明の製品使用(未記載) | 非該当 | |||||||||||||
アセトアミノフェン | 経口(048) | 発熱(発熱) | 非該当 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
中毒性表皮壊死融解症 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 10歳未満 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ウィリアムス症候群 水腎症 潰瘍性大腸炎 発熱 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 発熱(発熱) | 不明 | |||||||||||||
セフジニル | 不明 | 発熱(発熱) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
尿細管間質性腎炎 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
コハク酸ソリフェナシン/ソリフェナシンコハク酸塩 | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
ビカルタミド | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
ロスバスタチンカルシウム/ロスバスタチン | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
アムロジピンベシル酸塩/アムロジピン | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
セファレキシン | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
ビベグロン | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 不明 | ||||||||||||||
スルファメトキサゾール・トリメトプリム | 不明 | ニューモシスチス・イロベチイ肺炎(ニューモシスチス肺炎) | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
汎発性膿疱性乾癬 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 20歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | 発熱 頭痛 月経困難症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/アセリオ | 静脈内点滴 | 発熱(発熱)、頭痛(頭痛憎悪) | 投与中止 | |||||||||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 頭痛(持続する頭痛) | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
髄膜炎 | |||||||||||||||
併用薬 | イブプロフェン |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 10歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | 発熱 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/アセリオ | 700 mg | 20240510 | 20240517 | 静脈内点滴 | 発熱(発熱) | 投与中止 | ||||||||||
アセトアミノフェン | 400 mg | 経口 | 発熱(発熱) | 投与中止 | ||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
尿細管間質性腎炎 | |||||||||||||||
併用薬 | セフトリアキソンナトリウム水和物 セフォタキシムナトリウム タゾバクタム・ピペラシリン水和物 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | 発熱 黄疸眼 発疹 リンパ節症 潰瘍性大腸炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 発熱(発熱) | 不明 | |||||||||||||
メサラジン | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
52 | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害 肺好酸球増多症 | |||||||||||||||
併用薬 | ビフィズス菌製剤(1) チキジウム臭化物 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 不明 | |||||||||||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 投与中止 | |||||||||||||||
葛根湯 | ||||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アナフィラキシー反応 呼吸停止 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 不明 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アナフィラキシーショック | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | 発熱 デンタルケア 潰瘍性大腸炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | デンタルケア(歯科処置)、発熱(発熱) | 不明 | |||||||||||||
経口 | ||||||||||||||||
メサラジン/リアルダ | 経口 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||||
52 | 経口 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
好酸球数増加 薬物性肝障害 | |||||||||||||||
併用薬 | ビフィズス菌配合剤 チキジウム臭化物 |
報告年度・四半期 | 2024・第四 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
コロナウイルス(SARS−CoV−2)RNAワクチン/コミナティRTU(2価:起源株/オミクロン株B | COVID−19免疫(COVID-19 immunisation) | 非該当 | ||||||||||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
多形紅斑 | |||||||||||||||
併用薬 | トリパミド ジルチアゼム塩酸塩 ピタバスタチンカルシウム |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 140cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 未回復 | |||||||
原疾患等 | 腰椎骨折 足骨折 タバコ使用者 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
セファゾリンナトリウム/セファゾリンNa | 20240918 | 20240918 | 静脈内(明記されていない場合) | 感染予防(術後感染症予防) | 不明 | アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加(再投与なし)、アラニンアミノトランスフェラーゼ増加(再投与なし)、血中乳酸脱水素酵素増加(再投与なし)、血中クレアチンホスホキナーゼ増加(再投与なし)、アミラーゼ増加(再投与なし) | ||||||||||
20240919 | 20240919 | 静脈内(明記されていない場合) | ||||||||||||||
20240920 | 20240920 | 静脈内(明記されていない場合) | ||||||||||||||
レミフェンタニル塩酸塩/アルチバ | 20240918 | 20240918 | 静脈内(明記されていない場合) | 麻酔導入および維持(全身麻酔の導入、維持) | 不明 | |||||||||||
フェンタニルクエン酸塩/フェンタニル | 1 mg | 20240918 | 20240919 | 静脈内(明記されていない場合)(PCAで持続投与) | 鎮痛療法(全身麻酔下における鎮痛、術後疼痛) | 不明 | ||||||||||
フルルビプロフェン アキセチル/ロピオン | 20240918 | 20240918 | 静脈内(明記されていない場合) | 処置による疼痛(術後疼痛) | 不明 | |||||||||||
アセトアミノフェン | 20240913 | 20240913 | 経口 | 疼痛(疼痛) | 不明 | |||||||||||
20240915 | 20240915 | 経口 | ||||||||||||||
20240920 | 20240920 | 経口 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加(20240920) アラニンアミノトランスフェラーゼ増加(20240920) 血中乳酸脱水素酵素増加(20240918) 血中クレアチンホスホキナーゼ増加(20240918) アミラーゼ増加(20240918) | |||||||||||||||
併用薬 | ロキソプロフェンナトリウム水和物 レバミピド リドカイン エスゾピクロン グリチルリチン酸一アンモニウム・グリシン・L−システイン配合剤 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | 骨盤骨折 元タバコ使用者 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 1000 mg | 20240705 | 20240817 | 経口 | 疼痛(骨盤骨折による疼痛) | 投与中止 | 薬疹(再投与なし) | |||||||||
アピキサバン/エリキュース | 5 mg | 20240711 | 20240815 | 経口 | 深部静脈血栓症(深部静脈血栓症) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬疹(20240815) | |||||||||||||||
併用薬 | リナグリプチン エンパグリフロジン レパグリニド アスピリン |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 3000 mg | 20240910 | 20240912 | 経口 | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20240912) | |||||||||||||||
併用薬 | アムロジピンベシル酸塩 オルメサルタン メドキソミル レパグリニド カルベジロール シロスタゾール |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 30歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | 胆管消失症候群 結膜炎 耳下腺炎 上腹部痛 耳不快感 副腎機能不全 肝機能異常 タバコ使用者 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 経口 | 解熱処置(解熱鎮痛) | 不明 | 中毒性表皮壊死融解症(再投与なし) | ||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
中毒性表皮壊死融解症(20240223) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | 気管支炎 肺の悪性新生物 慢性閉塞性肺疾患 自己免疫性肝炎 原発性胆汁性胆管炎 高尿酸血症 高血圧 アルコール摂取 タバコ使用者 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アロプリノール | 200 mg | 2018 | 20240112 | 経口 | 高尿酸血症(高尿酸血症) | 不明 | 多形紅斑(無) | |||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 20240109 | 20240116 | 経口 | 解熱処置(解熱鎮痛) | 不明 | |||||||||||
カンデサルタン シレキセチル | 8 mg | 2018 | 20240116 | 経口 | 高血圧(高血圧) | 不明 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
多形紅斑(20240102) | |||||||||||||||
併用薬 | アムロジピンベシル酸塩 インダカテロールマレイン酸塩・グリコピロニウム臭化物 ウルソデオキシコール酸 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 10歳代 | 身長 | 130cm台 | 体重 | 20kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | 川崎病 中耳炎 レンサ球菌感染 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 20231017 | 20231021 | 経口 | 上咽頭炎(感冒症状) | 不明 | 発疹(再投与なし) | ||||||||||
アモキシシリン水和物/サワシリン | 20231017 | 20231021 | 経口 | 上咽頭炎(感冒症状) | 不明 | |||||||||||
L−カルボシステイン | 20231017 | 20231021 | 経口 | 上咽頭炎(感冒症状) | 不明 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
発疹(20231022) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 10歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 30kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 20230619 | 20230620 | 経口 | 解熱処置(解熱・鎮痛) | 不明 | 多形紅斑(再投与なし) | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
多形紅斑(20230619) | |||||||||||||||
併用薬 | チペピジンヒベンズ酸塩 L−カルボシステイン アンブロキソール塩酸塩 ビフィズス菌製剤(4) トラネキサム酸 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | 胸椎骨折 アルコール摂取 過敏症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 1200 mg | 20240808 | 20240814 | 経口 | 疼痛(骨折疼痛) | 投与中止 | 肝機能異常(再投与なし) | |||||||||
テリパラチド(遺伝子組換え)[後続1]/テリパラチドBS[後続1] | 20 ug | 20240824 | 20240828 | 皮下 | 骨折(骨折) | 投与中止 | 肝機能異常(再投与なし) | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝機能異常(20240813) | |||||||||||||||
併用薬 | ボノプラザンフマル酸塩 オルメサルタン メドキソミル・アゼルニジピン配合剤 スルピリド ピタバスタチンカルシウム アスピリン エドキサバントシル酸塩水和物 ビベグロン リセドロン酸ナトリウム水和物 ビソプロロールフマル酸塩 ゾルピデム酒石酸塩 センノシド ロキソプロフェンナトリウム水和物 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | 胸部損傷 僧帽弁置換 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ワルファリンカリウム/ワーファリン | 3.5 mg | 20021016 | 20240731 | 経口 | 抗凝固療法(僧帽弁置換術後の抗凝固療法) | 不明 | 国際標準比増加(再投与なし) | |||||||||
20240803 | 20240820 | 経口 | ||||||||||||||
20240821 | 経口 | |||||||||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 600 mg | 20240724 | 20240730 | 経口 | 疼痛管理(疼痛管理) | 投与中止 | 国際標準比増加(再投与なし) | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
国際標準比増加(20240730) | |||||||||||||||
併用薬 | アゾセミド アロプリノール カンデサルタン シレキセチル カルベジロール レバミピド フロセミド ランソプラゾール プラバスタチンナトリウム センノシド 酸化マグネシウム エロビキシバット水和物 エルデカルシトール アスコルビン酸・パントテン酸カルシウム(1) ブロチゾラム デノスマブ(遺伝子組換え) |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 140cm台 | 体重 | 30kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | 膵癌 急性膵炎 急性胆管炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 1600 mg | 20240808 | 20240809 | 経口 | 感染(感染および腫瘍熱による熱苦痛の軽減) | 投与中止 | 薬物性肝障害(再投与なし) | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害(20240809) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 90歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | 糖尿病 急性腎障害 尿路感染 過敏症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 2700 mg | 20200205 | 20240225 | 経口 | 疼痛(疼痛) | 投与中止 | 中毒性表皮壊死融解症(再投与なし) | |||||||||
アメナメビル/アメナリーフ | 800 mg | 20240214 | 20240221 | 経口 | 帯状疱疹(帯状疱疹) | 非該当 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
中毒性表皮壊死融解症(20240223) | |||||||||||||||
併用薬 | クロピドグレル硫酸塩 ランソプラゾール カルベジロール ロスバスタチンカルシウム ニフェジピン 芍薬甘草湯 オルメサルタン メドキソミル エチゾラム プレガバリン インスリン デグルデク(遺伝子組換え)・インスリン アスパルト(遺伝子組換え)配合剤 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 30歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 90kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | 潰瘍性大腸炎 アトピー性皮膚炎 タバコ使用者 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 1500 mg | 20240529 | 20240722 | 経口 | 発熱(発熱) | 不明 | スティーヴンス・ジョンソン症候群(有) | |||||||||
アセトアミノフェン/アセリオ | 1000 mg | 20240717 | 20240717 | 静脈内(明記されていない場合) | 発熱(発熱) | 不明 | スティーヴンス・ジョンソン症候群(有) | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
スティーヴンス・ジョンソン症候群(20240711) | |||||||||||||||
併用薬 | サラゾスルファピリジン 酪酸菌製剤 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 40kg台 | 転帰 | 回復 | |||||||
原疾患等 | 骨髄炎 タバコ使用者 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 1500 mg | 20230216 | 20230416 | 経口 | 骨髄炎(腰椎骨髄炎) | 不明 | 好酸球増加と全身症状を伴う薬物反応(再投与なし) | |||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
好酸球増加と全身症状を伴う薬物反応(20230411) | |||||||||||||||
併用薬 | ビソプロロールフマル酸塩 ランソプラゾール アゾセミド ワルファリンカリウム ブロマゼパム クロキサゾラム 塩化カリウム 芍薬甘草湯 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 医療機関報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 150cm台 | 体重 | 50kg台 | 転帰 | 未回復 | |||||||
原疾患等 | 関節リウマチ | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
サラゾスルファピリジン | 1000 mg | 20240521 | 20240614 | 経口 | 関節リウマチ(関節リウマチ) | 不明 | ||||||||||
アセトアミノフェン | 20240615 | 20240618 | 経口 | 発熱(発熱) | 不明 | |||||||||||
20230623 | 20230623 | 経口 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
好酸球増加と全身症状を伴う薬物反応(20240614) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 20歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | 倦怠感 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 倦怠感(倦怠感) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
中毒性表皮壊死融解症 急性呼吸窮迫症候群 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師;薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 140cm台 | 体重 | 30kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | 膵癌 急性膵炎 急性胆管炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 1600 mg | 20240808 | 20240809 | 経口 | 発熱(感染および腫瘍熱による熱苦痛の軽減) | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害(20240809) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 不明 | 報告職種 | 不明 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
メサラジン/リアルダ | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 不明 | 不明 | ||||||||||||||
メトロニダゾール/フラジール | 不明 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
スティーヴンス・ジョンソン症候群 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | 発熱 発疹 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 発熱(高熱)、発疹(体幹四肢の皮疹) | 非該当 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬疹 | |||||||||||||||
併用薬 | コロナウイルス(SARS−CoV−2)RNAワクチン |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 試験 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 不明 | |||||||
原疾患等 | 遠隔転移を伴う腎細胞癌 肺転移 転移 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
イピリムマブ(遺伝子組換え)/ヤーボイ | 1 mg/kg | 20210118 | 20210118 | 遠隔転移を伴う腎細胞癌(遠隔転移を伴う腎細胞癌) | 投与量変更せず | 免疫性甲状腺機能亢進症(再投与なし)、免疫性甲状腺機能低下症(再投与なし)、そう痒症(再投与なし)、肝機能異常(再投与なし) | ||||||||||
1 mg/kg | 20210209 | 20210209 | ||||||||||||||
1 mg/kg | 20210302 | 20210302 | ||||||||||||||
1 mg/kg | 20210323 | 20210323 | ||||||||||||||
ニボルマブ(遺伝子組換え)/オプジーボ | 240 mg | 20210118 | 20210118 | 遠隔転移を伴う腎細胞癌(遠隔転移を伴う腎細胞癌) | 投与量変更せず | 免疫性甲状腺機能亢進症(再投与なし)、免疫性甲状腺機能低下症(再投与なし)、そう痒症(再投与なし)、肝機能異常(再投与なし) | ||||||||||
480 mg | 20210817 | 20210817 | ||||||||||||||
480 mg | 20210928 | 20210928 | ||||||||||||||
240 mg | 20210209 | 20210209 | ||||||||||||||
240 mg | 20210302 | 20210302 | ||||||||||||||
240 mg | 20210323 | 20210323 | ||||||||||||||
240 mg | 20210413 | 20210413 | ||||||||||||||
240 mg | 20210427 | 20210427 | ||||||||||||||
480 mg | 20210525 | 20210525 | ||||||||||||||
480 mg | 20210622 | 20210622 | ||||||||||||||
480 mg | 20210720 | 20210720 | ||||||||||||||
アセトアミノフェン | 適応症不明の製品使用(適応症不明の製品使用) | 不明 | 免疫性甲状腺機能亢進症(再投与なし)、免疫性甲状腺機能低下症(再投与なし)、そう痒症(再投与なし)、肝機能異常(再投与なし) | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
免疫性甲状腺機能亢進症(20210127) 免疫性甲状腺機能低下症(20210302) そう痒症(20210202) 肝機能異常 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | 発熱性好中球減少症 食道癌 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 発熱性好中球減少症(発熱性好中球減少症) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
スティーヴンス・ジョンソン症候群 | |||||||||||||||
併用薬 | メロペネム水和物 スルファメトキサゾール・トリメトプリム |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 10歳未満 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 6000 mg | 経胎盤 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 非該当 | ||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
胎児動脈管狭窄 右左心短絡 心室肥大 酸素飽和度低下 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | トリプルネガティブ乳癌 食物アレルギー 金属アレルギー 薬物過敏症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)/キイトルーダ | 200 mg | 20221004 | 2023 | 静脈内点滴 | トリプルネガティブ乳癌(トリプルネガティブ乳癌) | 投与中止 | 大腸穿孔(再投与なし)、腹水(再投与なし)、入院(再投与なし)、免疫介在性副腎機能不全(再投与なし)、中毒性皮疹(再投与なし) | |||||||||
カルボプラチン | 20221004 | 202301 | トリプルネガティブ乳癌(トリプルネガティブ乳癌) | 非該当 | 大腸穿孔(再投与なし)、腹水(再投与なし)、入院(再投与なし)、免疫介在性副腎機能不全(再投与なし)、中毒性皮疹(再投与なし) | |||||||||||
パクリタキセル | 20221004 | 202301 | トリプルネガティブ乳癌(トリプルネガティブ乳癌) | 非該当 | 大腸穿孔(再投与なし)、腹水(再投与なし)、入院(再投与なし)、免疫介在性副腎機能不全(再投与なし)、中毒性皮疹(再投与なし) | |||||||||||
ドキソルビシン塩酸塩 | 202301 | 2023 | トリプルネガティブ乳癌(トリプルネガティブ乳癌) | 投与中止 | 大腸穿孔(再投与なし)、腹水(再投与なし)、入院(再投与なし)、免疫介在性副腎機能不全(再投与なし)、中毒性皮疹(再投与なし) | |||||||||||
シクロホスファミド水和物 | 202301 | 2023 | トリプルネガティブ乳癌(トリプルネガティブ乳癌) | 投与中止 | 大腸穿孔(再投与なし)、腹水(再投与なし)、入院(再投与なし)、免疫介在性副腎機能不全(再投与なし)、中毒性皮疹(再投与なし) | |||||||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 大腸穿孔(再投与なし)、腹水(再投与なし)、入院(再投与なし)、免疫介在性副腎機能不全(再投与なし)、中毒性皮疹(再投与なし) | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
大腸穿孔(20230214) 腹水(2023) 入院 免疫介在性副腎機能不全(20230214) 中毒性皮疹(20230222) | |||||||||||||||
併用薬 | ロキソプロフェンナトリウム水和物 クエチアピンフマル酸塩 エペリゾン塩酸塩 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 10歳未満 | 身長 | 100cm台 | 体重 | 10kg台 | 転帰 | 軽快 | |||||||
原疾患等 | レンサ球菌性咽頭炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
酪酸菌製剤/ミヤBM | 0.5 g | 20240416 | 20240421 | 経口 | 投与中止 | |||||||||||
アセトアミノフェン | 1 g | 20240417 | 20240421 | 経口 | 発熱 | 投与中止 | ||||||||||
アモキシシリン水和物/ワイドシリン | 1.3 g | 20240417 | 20240421 | 経口 | レンサ球菌性咽頭炎 | 投与中止 | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性汎発性発疹性膿疱症(20240420) | |||||||||||||||
併用薬 | ベタメタゾン・d−クロルフェニラミンマレイン酸塩 ジフェンヒドラミン レボセチリジン塩酸塩 アスコルビン酸・パントテン酸カルシウム(1) パンテチン ウフェナマート ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | 高血圧 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニルマトレルビル・リトナビル/パキロビッド | 20240823 | 20240826 | 経口 | COVID−19治療(Coronavirus infection) | 投与中止 | |||||||||||
デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物 | 3 {DF} | 20240823 | 20240828 | 経口 | 咳嗽(Cough due to coronavirus infection) | 投与中止 | ||||||||||
CARBOCISTEINE | 6 {DF} | 20240823 | 20240828 | 経口 | 咳嗽(Cough and sputum due to coronavirus infection)、湿性咳嗽(Cough and sputum due to coronavirus infection) | 投与中止 | ||||||||||
トラネキサム酸/トラネキサム酸C | 3 {DF} | 20240823 | 20240828 | 経口 | 咽頭の炎症(Throat inflammation due to coronavirus infection) | 投与中止 | ||||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 20240823 | 20240828 | 経口 | 疼痛(Pyrexia and pain due to coronavirus infection)、発熱(Pyrexia and pain due to coronavirus infection) | 投与中止 | |||||||||||
テプレノン/セルベックス | 20240823 | 20240828 | 経口 | 予防(Prophylaxis of adverse event at the time of taking antipyretic analgesic) | 投与中止 | |||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
意識変容状態(20240823) 振戦(20240823) 無力症(20240823) | |||||||||||||||
併用薬 | オルメサルタン メドキソミル エゼチミブ エルデカルシトール L−アスパラギン酸カルシウム水和物 ロキソプロフェンナトリウム水和物 副腎エキス・ヘパリン類似物質配合剤 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 30歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ロキソプロフェンナトリウム水和物/ロキソプロフェンNa | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
アセトアミノフェン | 経口 | |||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
肝障害 腎機能障害 | |||||||||||||||
併用薬 | セフポドキシム プロキセチル |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 試験 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 160cm台 | 体重 | 60kg台 | 転帰 | 未回復 | |||||||
原疾患等 | 遠隔転移を伴う腎細胞癌 肺転移 転移 元タバコ使用者 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ニボルマブ(遺伝子組換え)/オプジーボ | 240 mg | 20210118 | 20210427 | 静脈内点滴 | 遠隔転移を伴う腎細胞癌(根治切除不能又は転移性の腎細胞癌に対する併用療法) | 非該当 | 甲状腺機能亢進症(再投与なし)、甲状腺機能低下症(再投与なし) | |||||||||
480 mg | 20210525 | 20210928 | 静脈内点滴 | |||||||||||||
イピリムマブ(遺伝子組換え)/ヤーボイ | 1 mg/kg | 20210118 | 20210323 | 静脈内点滴 | 遠隔転移を伴う腎細胞癌(根治切除不能又は転移性の腎細胞癌に対する併用療法) | 非該当 | ||||||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 非該当 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
甲状腺機能亢進症(20210127) 甲状腺機能低下症(20210302) | |||||||||||||||
併用薬 | セレコキシブ |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 新生児 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経胎盤 | 非該当 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
胎児動脈管狭窄 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 試験 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | 骨髄異形成症候群 高血圧 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 500 mg | 適応症不明の製品使用 | 不明 | |||||||||||||
ブスルファン | 3.2 mg/kg | 2021 | 静脈内(明記されていない場合) | 骨髄移植前治療 | 投与中止 | |||||||||||
ポサコナゾール | 抗真菌治療 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
混合性幻覚(2021) 薬物相互作用(2021) 呼吸抑制 昏睡 | |||||||||||||||
併用薬 | フルダラビンリン酸エステル ジフェンヒドラミン塩酸塩 バルプロ酸ナトリウム メチルプレドニゾロン Antithymocyte immunoglobulin |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 不明 | 年代 | 不明 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 適応症不明の製品使用(適応症不明の薬剤使用) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
尿細管間質性腎炎 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | 発熱 発疹 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 発熱(高熱) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬疹 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | 食道癌 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
シスプラチン | 不明 | 食道癌(食道癌) | 不明 | |||||||||||||
ペムブロリズマブ(遺伝子組換え) | 不明 | 食道癌(食道癌) | 不明 | |||||||||||||
フルオロウラシル | 不明 | 食道癌(食道癌) | 不明 | |||||||||||||
メロペネム水和物/メロペネム | 不明 | 発熱性好中球減少症(発熱性好中球減少症) | 不明 | |||||||||||||
スルファメトキサゾール・トリメトプリム | 不明 | 発熱性好中球減少症 | 不明 | |||||||||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 発熱性好中球減少症(発熱性好中球減少症) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
発熱性好中球減少症 スティーヴンス・ジョンソン症候群 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | 食道癌 発熱性好中球減少症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 発熱性好中球減少症(発熱性好中球減少症) | 不明 | |||||||||||||
メロペネム水和物/メロペネム | 不明 | 発熱性好中球減少症(発熱性好中球減少症) | 不明 | |||||||||||||
スルファメトキサゾール・トリメトプリム | 不明 | 発熱性好中球減少症(発熱性好中球減少症) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
スティーヴンス・ジョンソン症候群 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | 食道癌 発熱性好中球減少症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 発熱性好中球減少症(発熱性好中球減少症) | 不明 | |||||||||||||
メロペネム水和物/メロペネム | 不明 | 発熱性好中球減少症(発熱性好中球減少症) | 不明 | |||||||||||||
スルファメトキサゾール・トリメトプリム | 不明 | 発熱性好中球減少症(発熱性好中球減少症) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
スティーヴンス・ジョンソン症候群 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 10歳未満 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 6000 mg | 経胎盤 | 非該当 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
胎児動脈管狭窄 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | 食道癌 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
シスプラチン | 不明 | 食道癌(食道癌) | 不明 | |||||||||||||
ペムブロリズマブ(遺伝子組換え) | 不明 | 食道癌(食道癌) | 不明 | |||||||||||||
フルオロウラシル | 不明 | 食道癌(食道癌) | 不明 | |||||||||||||
メロペネム水和物/メロペネム | 不明 | 発熱性好中球減少症(発熱性好中球減少症) | 不明 | |||||||||||||
スルファメトキサゾール・トリメトプリム | 不明 | 発熱性好中球減少症(発熱性好中球減少症) | 不明 | |||||||||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 発熱性好中球減少症(発熱性好中球減少症) | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
発熱性好中球減少症 スティーヴンス・ジョンソン症候群 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 80歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
スティーヴンス・ジョンソン症候群 | |||||||||||||||
併用薬 | メロペネム水和物 スルファメトキサゾール・トリメトプリム |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | 上咽頭炎 COVID−19 水疱 皮膚剥脱 口内炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | COVID−19(COVID-19) | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
中毒性表皮壊死融解症 | |||||||||||||||
併用薬 | モルヌピラビル |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | COVID−19(COVID-19) | 投与中止 | |||||||||||||
モルヌピラビル | 経口 | COVID−19(COVID-19) | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
中毒性表皮壊死融解症 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 試験 | 報告職種 | 医師;消費者等 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 30歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 未回復 | |||||||||
原疾患等 | HIV感染 喘息 アトピー性皮膚炎 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
ドルテグラビルナトリウム・ラミブジン/ドウベイト | 1 {DF} | 20200715 | HIV感染(HIV感染症) | 投与量変更せず | 薬物性肝障害(再投与なし)、腸炎(再投与なし) | |||||||||||
レボフロキサシン水和物/クラビット | 20240318 | 20240322 | 腸炎(腸炎) | 非該当 | ||||||||||||
ベルベリン塩化物水和物・ゲンノショウコエキス/フェロベリン | 20240318 | 20240322 | 腸炎(腸炎) | 非該当 | ||||||||||||
トリメブチンマレイン酸塩/セレキノン | 20240318 | 20240322 | 腸炎(腸炎) | 非該当 | ||||||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 20240318 | 20240322 | 腸炎(腸炎) | 非該当 | ||||||||||||
メトロニダゾール/フラジール | 20240325 | 20240331 | 腸炎(腸炎) | 非該当 | ||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害(20240327) 腸炎(20240317) | |||||||||||||||
併用薬 | フルチカゾンフランカルボン酸エステル・ウメクリジニウム臭化物・ビランテロールトリフェニル酢酸塩 プロカテロール塩酸塩水和物 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 70歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 回復 | |||||||||
原疾患等 | COVID−19 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | COVID−19(COVID-19) | 投与中止 | |||||||||||||
モルヌピラビル | 経口 | COVID−19(COVID-19) | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
中毒性表皮壊死融解症 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 50歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | キャッスルマン病 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
プレドニゾロン | 経口 | キャッスルマン病 | 投与量変更せず | |||||||||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 鎮痛療法 | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血小板機能異常症 硬膜下血腫 薬効欠如 くも膜下出血 | |||||||||||||||
併用薬 | リツキシマブ(遺伝子組換え) ボルテゾミブ トシリズマブ(遺伝子組換え) シクロホスファミド水和物 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | 大脳静脈洞血栓症 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
オメプラゾールナトリウム/オメプラゾール | 不明 | 適応症不明の製品使用 | 投与中止 | |||||||||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 適応症不明の製品使用 | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血小板減少症 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | 大脳静脈洞血栓症 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
オメプラゾール | 不明 | 適応症不明の製品使用 | 投与中止 | |||||||||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 適応症不明の製品使用 | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
血小板減少症 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 10歳未満 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 高齢者 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | 疼痛 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 疼痛 | 不明 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | その他 | 報告職種 | 医師;薬剤師;医療関係者 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
L−カルボシステイン | 202311 | 202311 | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
デスロラタジン/デザレックス | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
アモキシシリン水和物 | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アナフィラキシー反応 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 10歳未満 | 身長 | 体重 | 転帰 | 軽快 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
薬物性肝障害 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 60歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 死亡 | |||||||||
原疾患等 | 肝転移 骨転移 鎮痛療法 | |||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
セレコキシブ | 400 mg | 2023 | 不明 | 不明 | 鎮痛療法(Pain relief(Non-small cell lung cancer)) | 投与中止 | C | |||||||||
アセトアミノフェン | 3000 mg | 2023 | 不明 | 不明 | 鎮痛療法(Pain relief(Non-small cell lung cancer)) | C | ||||||||||
カプマチニブ塩酸塩水和物/タブレクタ | 800 mg | 20240611 | 20240625 | 経口 | 非小細胞肺癌(Non-small cell lung cancer) | C | ||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
小腸穿孔(20240625) 腹膜炎(不明) | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 40歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
スルファメトキサゾール・トリメトプリム/バクトラミン | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
総合感冒薬 | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
アマンタジン塩酸塩 | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
アセトアミノフェン | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
人工牛黄 | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
カフェイン水和物 | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
クロルフェニラミンマレイン酸塩/クロルフェニラミン | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
セファレキシン | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
メラトニン | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
ケコンロンカ | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
センシンレン | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
クチナシ | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
タカサブロウ | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
ケイノコヅチ | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
リコリス | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
ケシの実成分 | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
樟脳 | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
八角茴香油 | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
安息香酸ナトリウム | 経口(経口) | 倦怠感(全身倦怠感) | 投与中止 | |||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
急性精神病 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 薬剤師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 不明 | 年代 | 10歳未満 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン/カロナール | 経口 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
アナフィラキシーショック | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 女 | 年代 | 10歳代 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
スティーヴンス・ジョンソン症候群 中毒性表皮壊死融解症 | |||||||||||||||
併用薬 | ロキソプロフェンナトリウム水和物 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 10歳未満 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 経口 | 投与中止 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
尿細管間質性腎炎 | |||||||||||||||
併用薬 |
報告年度・四半期 | 2024・第二 | 種類 | 自発報告 | 報告職種 | 医師 | 報告分類 | 企業報告 | 状況 | 調査完了 | |||||||
性別 | 男 | 年代 | 10歳未満 | 身長 | 体重 | 転帰 | 不明 | |||||||||
原疾患等 | ||||||||||||||||
被疑薬に関する 情報 |
一般名/販売名 | 一回 投与量 |
投与 開始日 |
投与 終了日 |
投与経路 | 適用理由 | 要指導/ リスク区分 |
被疑薬の 処置 |
再投与による再発の有無 | 評価 | ||||||
アセトアミノフェン | 不明 | 不明 | ||||||||||||||
副作用/有害事象 (発現日) |
尿細管間質性腎炎 | |||||||||||||||
併用薬 |