【記述項目】 |
《関連した薬剤》 |
一般名 |
ドセタキセル水和物
|
販売名 |
タキソテール注(20mg)/タキソテール注(80mg)
|
剤型 |
注
|
規格単位(含有量、濃度) |
20mg、80mg
|
製造販売業者名 |
サノフィ・アベンティス株式会社
|
事例の具体的な内容 |
電子カルテでアルコールで皮膚に発赤が出ることを確認し、手術室内にハイポアルコールを置かず、室内や部屋の前に「アルコール禁」と書かれた札を掛けて手術室スタッフの認識の統一を行っていた。術中、タキソテールを投与する指示あり、病棟より手術室へ薬剤を運んだ。腹腔ポートよりタキソテールを2V を溶解液で溶解し生食50mL に混入し注入した。タキソテール付属の溶解液にはエタノールが含まれていたが、溶解時には注射用水であると思い込み、また急ぐように指示されたため確認せず溶解した。タキソテール注入後血圧低下あり、皮膚発赤
|
事例が発生した背景・要因 |
薬剤の注意事項を確認しなかった。薬剤の注意事項の表示が目立っていなかった。溶解液がアルコールではなく注射用水と思い込んでいた。
|
実施した、若しくは考えられる改善策 |
・抗がん剤の予備的知識を習得する。
・アルコール過敏の患者におけるタキソテール調整法について学ぶ。
|