ツムラ半夏厚朴湯エキス顆粒(医療用)
作成又は改訂年月
- **2019年5月改訂(第6版)
- *2011年8月改訂(第5版)
日本標準商品分類番号
- 875200
薬効分類名
- 漢方製剤
承認等
- ツムラ半夏厚朴湯エキス顆粒(医療用)

販売名コード
- 5200122D1074
承認・許可番号
- 承認番号
- (61AM)3263
薬価基準収載年月
- 1986年10月
販売開始年月
- 1986年10月
貯法・使用期限等
- 貯法
- しゃ光・気密容器
- 使用期限
- 容器、外箱に表示
組成
- 本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス2.5gを含有する。
日局ハンゲ 6.0g
日局ブクリョウ 5.0g
日局コウボク 3.0g
日局ソヨウ 2.0g
日局ショウキョウ 1.0g
- 添加物
- 日局ステアリン酸マグネシウム、日局乳糖水和物、ショ糖脂肪酸エステル
性状
- 剤形
- 顆粒剤
- 色
- 灰褐色
- におい
- 特異なにおい
- 味
- 甘くて辛い
- 識別コード
- ツムラ/16
一般的名称
- 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
効能又は効果
効能又は効果/用法及び用量
- 気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症
- 不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、神経性食道狭窄症、不眠症
用法及び用量
- 通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
使用上の注意
重要な基本的注意
- 1.
- 本剤の使用にあたっては、患者の証(体質・症状)を考慮して投与すること。なお、経過を十分に観察し、症状・所見の改善が認められない場合には、継続投与を避けること。
- 2.
- 他の漢方製剤等を併用する場合は、含有生薬の重複に注意すること。
*副作用
- 本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していないため、発現頻度は不明である。
| 頻度不明 |
過敏症注1) | 発疹、発赤、そう痒等 |
**肝臓 | 肝機能異常(AST、ALT等の上昇) |
注1)このような症状があらわれた場合には投与を中止すること。
高齢者への投与
- 一般に高齢者では生理機能が低下しているので減量するなど注意すること。
妊婦、産婦、授乳婦等への投与
- 妊娠中の投与に関する安全性は確立していないので、妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
小児等への投与
- 小児等に対する安全性は確立していない。[使用経験が少ない]
包装
- 500g、5kg(500g×10)、2.5g×42包、2.5g×189包
主要文献及び文献請求先
文献請求先
- 株式会社ツムラ お客様相談窓口
- 東京都港区赤坂2-17-11 〒107-8521
- TEL:0120-329970
- FAX:03-5574-6610
製造販売業者等の氏名又は名称及び住所
- 製造販売元
- 株式会社ツムラ
- 東京都港区赤坂2-17-11