警告
- 1.
-
本剤使用にあたっては、患者又はその家族に有効性及び危険性を十分説明し、同意を得てから投与を開始すること。
- 2.
-
イリノテカン塩酸塩水和物の臨床試験において、骨髄機能抑制あるいは下痢に起因したと考えられる死亡例が認められている。本剤の投与は、緊急時に十分に措置できる医療施設及びがん化学療法に十分な経験を持つ医師のもとで、本剤の投与が適切と判断される症例についてのみ投与し、下記の患者には投与しないなど適応患者の選択を慎重に行うこと。
-
(1)
-
骨髄機能抑制のある患者
-
(2)
-
感染症を合併している患者
-
(3)
-
下痢(水様便)のある患者
-
(4)
-
腸管麻痺、腸閉塞のある患者
-
(5)
-
間質性肺炎又は肺線維症の患者
-
(6)
-
多量の腹水、胸水のある患者
-
(7)
-
黄疸のある患者
-
(8)
-
アタザナビル硫酸塩を投与中の患者(「相互作用」の項参照)
-
(9)
-
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
- 3.
-
本剤を含む小児悪性固形腫瘍に対するがん化学療法は、小児のがん化学療法に十分な知識・経験を持つ医師のもとで実施すること。
- 4.
-
投与に際しては、骨髄機能抑制、高度な下痢等の重篤な副作用が起こることがあり、ときに致命的な経過をたどることがあるので、頻回に臨床検査(血液検査、肝機能検査、腎機能検査等)を行うなど、患者の状態を十分に観察すること。
- 5.
-
骨髄機能抑制による致命的な副作用の発現を回避するために、特に以下の事項に十分注意すること。
-
(1)
-
投与予定日(投与前24時間以内)に末梢血液検査を必ず実施し、結果を確認してから、本剤投与の適否を慎重に判断すること。
-
(2)
-
投与予定日の白血球数が3,000/mm3未満又は血小板数が10万/mm3未満(膵癌FOLFIRINOX法においては、2クール目以降7.5万/mm3未満)の場合には、本剤の投与を中止又は延期すること。
-
(3)
-
投与予定日の白血球数が3,000/mm3以上かつ血小板数が10万/mm3以上(膵癌FOLFIRINOX法においては、2クール目以降7.5万/mm3以上)であっても、白血球数又は血小板数が急激な減少傾向にあるなど、骨髄機能抑制が疑われる場合には、本剤の投与を中止又は延期すること。
なお、本剤使用にあたっては、添付文書を熟読のこと。
|