*ビオチン散0.2%「フソー」
作成又は改訂年月
-
**
2019年4月改訂
(第6版)
-
*
2007年6月改訂
日本標準商品分類番号
-
87319
日本標準商品分類番号等
- 再評価結果公表年月(最新)
-
1975年10月
薬効分類名
- ビタミンH製剤
承認等
- 販売名
-
*ビオチン散0.2%「フソー」
販売名コード
-
3190001B1041
承認・許可番号
- 承認番号
-
*21900AMX00816
- 商標名
-
Biotin Powder 0.2% ″FUSO″
薬価基準収載年月
-
1976年9月
販売開始年月
-
1976年9月
貯法・使用期限等
-
貯法
- 室温保存
-
使用期限
- 外箱に表示の使用期限内に使用すること
組成
- *ビオチン散0.2%「フソー」は1g中日局ビオチン2mgを含む散剤である。
添加剤として乳糖水和物,トウモロコシデンプン,結晶セルロースを含有する。
性状
- *ビオチン散0.2%「フソー」は白色の散剤である。
- 識別コード(分包品)
- FS-B04
一般的名称
- ビオチン散
効能又は効果
- 急・慢性湿疹,小児湿疹,接触皮膚炎,脂漏性湿疹,尋常性ざ瘡
用法及び用量
- ビオチンとして通常成人1日0.5〜2mg(本剤0.25〜1g)を1〜3回に分割経口投与する。
なお,年齢,症状により適宜増減する。
薬効薬理
- ビオチン(ビタミンH)はカルボキシル基転移に関与し,acetyl CoA carboxylase,propionyl CoA carboxylase,pyruvate carboxylaseなどの酵素の補酵素として作用する1)。
ビオチンは主として腸内細菌によって合成されるため,食餌性のビオチン欠乏症の自然発生はないと思われる。実験的欠乏症によれば卵白配合食飼育ラット2)(吸収障害)及び抗菌剤配合食飼育マウス3)(合成障害)において発育抑制,皮膚炎,脱毛,粗毛,異常姿勢及び痙れん歩行などの症状が発現する。ヒトにおいても卵白食摂取により皮膚炎のほかチアミン欠乏症に類似した症状が観察されている4)。
これらの症状はビオチンの投与によって改善することが示されている。
有効成分に関する理化学的知見
- 一般名
- ビオチン(Biotin)
- 構造式
-

- 分子式
- C10H16N2O3S
- 分子量
- 244.31
- 化学名
- 5-[(3aS,4S,6aR)-2-Oxohexahydro-1H-thieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoic acid
- 性状
- 白色の結晶又は結晶性の粉末である。水又はエタノール(99.5)に極めて溶けにくい。希水酸化ナトリウム試液に溶ける。
- 融点
- 約231℃(分解)
包装
- 500g
- **(SP) 0.5g×2,100
- **(SP) 0.75g×2,100
主要文献及び文献請求先
主要文献
- 1)
- Harper,H.A.,Review of Physiological Chemistry,16th ed.,167(1977)
- 2)
- Sullivan,M.et al.,Bull.Johns-Hopkins,70,177(1942)
- 3)
- Lakhanpal,R.K.et al.,Proc.Soc.Exptl.Biol.Med.,121,472(1966)
- 4)
- Sydenstricker,V.P.et al.,J.Am.Med.Ass.,118,1199(1942)
文献請求先
-
*扶桑薬品工業株式会社 研究開発センター 学術部門
-
〒536-8523 大阪市城東区森之宮二丁目3番30号
-
TEL 06-6964-2763
-
FAX 06-6964-2706
(9:00〜17:30/土日祝日を除く)
製造販売業者等の氏名又は名称及び住所
-
製造販売元
-
扶桑薬品工業株式会社
-
大阪市城東区森之宮二丁目3番11号